「オープンキャンパス接近(」の検索結果 3件中 1 - 3件表示
ブログのTOPに戻る
真夏のオープンキャンパス接近(Ⅲ)-「盃彩亭」再興にむけて
1日に引き続き、裏山の茶室の修理をしました。今回の主な修理内容は、 ・前日柱のねじれを改善するためにはずした板壁をもとに戻す。 ・長押を取り付けて、建物を頑丈にする。 ・垂木を新しいものにかえる。 ・茶室までの道のりを邪魔する木を取り除く。 ・内部をきれいに清掃する。 といった感じです
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1066.html
真夏のオープンキャンパス接近(Ⅱ)-「盃彩亭」再興にむけて
生きている虫、死んでいる虫、どうしようもなく虫 先週の予告どおり、今日は「盃彩亭」修理の初日。集合時間は前後したが、暑い中、研究室のみんなが集まってくれた。茶室本体では野郎達が、腰掛待合とその周辺の経路清掃などを女の子達と二手に分かれて作業をした。以下に作業内容を示す。茶室 1.柱AD間の中心にある
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1063.html
真夏のオープンキャンパス接近(Ⅰ)-「盃彩亭」再興にむけて
生きている石、死んでいる石、そしてまた虫 今年もまた夏季オープンキャンパスの時期が来た。今年は8月4日(土)・5日(日)の2日間。我らがASALABでは、前回のパネル展示(ベトナム水上集落)に加え、例年どおり、「盃彩亭」(廃材でつくった茶室)も公開する。また、浅川先生は得意の「サシガネを使って大工さ
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1057.html