「回六弦倶楽部練習会」の検索結果 11件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
卒業-第21回六弦倶楽部練習会
妻木晩田遺跡を離れてそのまま第21回六弦倶楽部練習会へ。西伯郡伯耆町福兼の「いすず大山コテージ」内にある「山の家」が今回の会場です。 チョトロク代表の別荘(スタジオ)でして、まぁ立派なお宅に驚きました。練習会は1時すぎから始まりました。参加者は6名と少なめで、発表会というよりも、まさに練習会という
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-2945.html
酔って候(Ⅲ)
第20回六弦倶楽部練習会(3)2.柳ジョージに捧ぐ:酔って候~フォーエヴァーマン 弾き語りは、気楽に「仕事さがし」でもと思ってたんですが、突如、柳ジョージの訃報に接し、カラオケで毎度まいどお世話になってきただけに、ギター1本で弾き語りしてやろうと思うに至った次第です。いつもいつも唱ってきた「酔って候
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-2760.html
嗚呼、六弦倶楽部・・・
ブログにユーチューブの映像を貼りつけたいと思いはじめたものの、機械音痴の自分にそれを為しえる自信がなかったのだが、インターネットとは便利なもので、あちこちのサイトにその方法が紹介してある。なんのことはない、ユーチューブの「埋め込みID」なるデータをコピーし、記事の下書き画面にペーストすれば完了。あ
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-2187.html
コハクチョウも聴いている(Ⅱ)
第11回六弦倶楽部練習会 2部「ギターの夕べ」 月太郎さんの伴奏中、舞台からホールを見下ろして驚いた。結構、お客様が多いのですよ。こういう六弦倶楽部以外の一般聴衆を前にしての演奏というのは、わたしにはほとんど経験ない。大丈夫かな、と不安になりながら最悪の伴奏に終始し、舞台の袖に戻って、ただちにブレイ
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1979.html
なめし皮のタンゴ(Ⅲ)-第10回六弦倶楽部練習会
3.なめし皮のタンゴ Tangoenskaï 「タンゴ・アン・スカイ」の楽譜は簡潔明瞭。見開き2ページのみである。これ以上、使いやすい譜面もないだろう。もちろんタブはついていない。タブはなくとも、譜面に少し書き込みをすればすぐに使えます。この書き込み作業は重要だ。わたしの場合、
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1775.html
なめし皮のタンゴ(Ⅱ)-第10回六弦倶楽部練習会
兎にも角にも、半年ぶりの六弦倶楽部練習会です。昨年10月の第9回練習会以来、人前でギターを弾いていない。このあいだ、チョトロク代表も忙しかったでしょうが、わたしも忙しかった。おまけに冬の下宿は寒くて、練習できない。出張先にギターをもっていく「渡り鳥」なんて阿呆なこともやらなくなりました。新曲はとい
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1777.html
なめし皮のタンゴ(Ⅰ)-第10回六弦倶楽部練習会
【六弦倶楽部練習会でモーリスSJー171を披露するセッツァン】 週末の土曜日、予定よりも1時間早く目覚まし時計が鳴った。これが災いをもたらす。眠くて仕方なかったが、この日は音楽イベントが二つ連続するので、ちゃんと起きなきゃいけない。とりあえずシャワーを浴びたが、予定のコンサートまでずいぶん時間がある
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1776.html
元気をだして(Ⅲ)-第9回六弦倶楽部練習会
ヨークの卒業式 ソロの2曲めは今井美樹の「プライド」と竹内まりやの「元気をだして」のメドレー。演奏の前に、「この会場にいらっしゃるすべての女性に捧げます」という大見得を切りました。 ことの発端は、以前にお知らせしたように、カラオケなんです。ある女性が歌った「プライド」にまわりのおじさんたちがジ~ンと
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1595.html
元気をだして(Ⅱ)-第9回六弦倶楽部練習会
ボルサリーノ さて、今回のわたしのソロ演奏曲は、以下の3曲です。 1.ボルサリーノ Borsalino (インストルメンタル) 2.メドレー:プライド~元気をだして(インストルメンタル) 3.レッティン・ゴー Lettin'Go(インストルメンタル) 今日は、ボルサリーノについ
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1594.html
元気をだして(Ⅰ)-第9回六弦倶楽部練習会
高田渡三部作 序章 25日(土)の卒業研究中間報告会で学生はクタクタヘトヘトになってしまったらしいけれども、指導するこちらだってヘトヘトでして、とくに今回はピヴォが諸悪の根源でしたね。ふだん、ちゃんと活動していないから三徹なんてことになるんですよ。わたしは三徹しろっなんて言っていない。自業自得なんだ
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1593.html
1
2
>>