「九州の文化」の検索結果 4件中 1 - 4件表示
ブログのTOPに戻る
九州の文化的景観を往く(Ⅳ)
重要文化的景観「小鹿田焼の里」 福岡県のうきは市と大分県の日田市は隣町。隈上川流域田篭地区のスモークレストランの駐車場でカーナビを「小鹿田焼の里」にセットしたところ、たしか距離は39km、運転時間は45~50分とでた。近いんだけどもが、日田といえば、このまえチャックは故郷がこのあたりだと言っていたな
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1654.html
九州の文化的景観を往く(Ⅲ)
クリスマス・イブは福岡県うきは市の筑後吉井重要伝統的建造物群保存地区から大分県日田市の重要文化的景観「小鹿田焼の里」に飛ぼう、と思っていたのだが、うきは市の観光案内所で、隈上川(くまのがみがわ)上流域に重要文化財のくど造民家「平川家住宅」と日本棚田百選「つづら(葛籠)の棚田」があることを知り、本日
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1652.html
九州の文化的景観を往く(Ⅱ)
今日(23日)は佐賀を離れる。八女に移動する道すがら、クド造の民家を2ヶ所でみた。正面からみればただの二階建て寄棟造だが、背面にまわるとコ字形になっていることが分かる。日本民家史ではあまりにも有名な建物で、二棟型との系譜関係の有無が議論されてきたが、恥ずかしながら、この眼でみるのははじめてのこと。
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1651.html
九州の文化的景観を往く(Ⅰ)
蕨田の棚田 九州におります。目的は全国の重要文化的景観視察でして、個人的には近江→岩手→北海道に続く第4弾、研究室としてはキム姉たちの愛媛があるので第5弾であります。今日(22日)は佐賀でして、いちばんの目的は唐津市の重要文化的景観「蕨田の棚田」ですが、それだけではもったいないので、有田内山重要伝統
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1650.html