「第2回公開ワークショップ(」の検索結果 5件中 1 - 5件表示
ブログのTOPに戻る
速報! 第2回公開ワークショップ(Ⅲ)
襖表装 VS 障子紙 さてさて、職人さんたちの技の披露とは別にイロリ間では襖表装の張り替えと障子紙張り替えの作業が進んでいました。襖表装の張り替えは明石高専5名、障子紙張り替えは環境大学多数という役割分担。 襖表装張り替えのアドバイザは、すでにお馴染み、表具師の小林さんです。小林さんにはずいぶん前
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1962.html
速報! 第2回公開ワークショップ(Ⅱ)
芋煮ランチタイム 今回のプロジェクトは「修理・修復こそが活用である」という特異なスタンスを強調していますが、じつは公開ワークショップにはもう一つの「活用」が隠されていました。 前期に復原した石造カマドで芋煮をしたのです。メイン・シェフは部長、サポートはTO.YOさんほか3年生と・・・アシガルもやっ
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1961.html
速報! 第2回公開ワークショップ(Ⅰ)
建具の打物と削り 10月18日(日)。ついに第2回ワークショップを迎えました。2日前に嬉しい知らせが届いてましてね。明石高専のY先生が学生4名を連れてくるというのです。YさんはK都帝国大学院時代の仲間で、じつはこの春、ダウラで竪穴住居復元の打ち合わせをしたんだけど、それがいったいいつ以来の再会なの
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1960.html
公開ワークショップにむけて(Ⅳ)
17日(金)の3・4年&院生ゼミは、前日に続き加藤家でおこないました。加藤家住宅修復の問題点を整理し、公開ワークショップにむけての活動を少しでも進めようとしたからです。まず、ゼミメンバー全員が問題点を共有するため、12日(日)に1期生のOB職人を招いておこなったプレ・ワークショップの録画ビデオ(圧
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1863.html
公開ワークショップへむけて(Ⅱ)
1期生とのプレ・ワークショップ 7月12日(日)、加藤家住宅でプレ・ワークショップを開催しました。プレ・ワークショップの目的は、おもに建具の納まりについて、数奇屋大工と建具師の立場からのアドバイスしてもらい、修復手法を実演しビデオに録画することです。この録画は、今後、学生たちの重要な教材になるでしょ
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1856.html