fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

我在澳門

1224我在澳門01 聖ポール天主堂跡



聖誕澳門!

 50代最後の日を迎えてしまいました。同じ昭和31年生まれの人はすでにみな還暦を迎えている。わたしが申年最後の一日に生まれた約j1名です。
 還暦というのは目出度いようで、じつは本厄の年でもあり、昨年(前厄)後半あたりから不吉な事件が続いておこり、この春には宇部神社で厄払いしていただいたのですが、以後も山あり谷あり、谷あり山あり・・・タフな一年でした。まだ後厄があるけれども、少しずつ穏やかな日々が恢復されつつあるような予感はしています。


1224我在澳門01セナド広場02
↑↓セナド広場はクリスマス一色。 下は民政総署(世界文化遺産)。
1224我在澳門01セナド広場01

 

 クリスマスはマカオ(澳門)で過ごしてきました。クリスマスをマカオで過ごしたかったのではなく、世界文化遺産「澳門歴史城区」の視察スケジュール調整をしていたら、たまたまクリスマスにあたったということです。冬の旅は必然的にクリスマスの時期になるのね。クリスマス以前には授業があり、クリスマス以後は旅費が2~3倍に跳ね上がる。喪中の身なので、正月は海外で過ごしたいところなのだが、あの高値にはついていけません。10年前のクリスマスにもマカオを訪れていて「聖誕澳門」なる紀行文をlablogに連載している。だから偶々でもあり、必然でもあるということです。

 とりあえず、出張の所在証明をしておきます。


1224我在澳門02廬家02
↑↓廬家大屋(世界文化遺産)。ステンドグラスに彩られた中型の中国住宅。
1224我在澳門02廬家01


1225澳門10鄭家01 1225澳門10鄭家02
↑鄭家大屋(世界文化遺産)。こちらは大型住宅。2階にオーダー式石柱が並びます。

1223澳門01皇都酒店(Hotel Royal) 1225澳門11マカオタワー01
↑(左)宿泊したホテル (右)マカオタワー

  1. 2016/12/30(金) 20:35:56|
  2. 都市|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ルアンプラバンの夢(Ⅶ)

103仮面01


紳助のいた街

 訊きもしないのに、ガイドさんが「島田紳助が2年ばかり前に来たんですよ」と教えてくれた。紳助の芸能界引退宣言から数日後のことである。テレビのロケで、ルアンプラバンの宣伝をしてくれたのだという。感謝の気持ちを滲ませていると同時に、日本人から最新の情報を引き出したい意図を感じなくもない。いつものように意地のわるい私は、

  「熊田耀子かだれか、若いタレントを連れてきたんじゃないですか?」

と質問した。

  「いえ、奥さんとお二人でした」

と答えたガイドさんは、さらに言葉を続けた。

  「とても閑かな方でした・・・」

 賑やかな教師に対する揶揄と聞こえないこともなかったが、私は「疲れてたんでしょうね」と推測し、ガイドさんは首を縦にふって頷いた。

 日曜日の10チャンネル、昼から「委員会」「笑点」「行列」とみる。このなかで、笑いの質が高いのは圧倒的に「笑点」である。頭がカラッポになったような爽快感が残る。「委員会」はもうマンネリで、とりわけ辛坊某の出しゃばりが最近目に余りますね。あれは司会ではない。


0828夜市01

[ルアンプラバンの夢(Ⅶ)]の続きを読む
  1. 2011/09/09(金) 13:45:31|
  2. 都市|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

第9回「医食同源 -福祉のむらおこしと古民家再生」その3

里仁人口動態グラフ


里仁の人口動態と世帯構成

 6月16日(木)は、実際に里仁を歩いてそれぞれの家庭の家族構成を聞いて回ろうということを考えていたのですが、個人情報に係わるいろいろなトラブルが予想されると指摘されたため、Oさんに里仁集落各世帯の大まかな家族構成などを教えていただきました。トラブルの可能性をあまり考えていなかったのは自分たちのミスで、反省しています(Oさん、スミマセン)。また、先週の市役所におけるデータ収集をグラフ化した里仁の人口動態(↑)を見ていただいたところ、市街化調整区域では新しく家を建ててはいけないという規制があるそうで、若い人がなかなか入ってこれないこともわかりました。一方、教授によりますと、智頭や若桜の過疎集落に比べると、里仁の人口・世帯数は非常に安定感があるようで、おそらく市街地に近い郊外農村であることが影響しているだろうとのことです。(環境マネジメント学科1年 長谷寺)


市街化調整区域と地区計画

 こちら、キム3号です。ぼくは「市街化調整区域と地区計画」について、ここ3週間ばかりで集めたデータを整理しました。

1.市街化区域と市街化調整区域
【市街化区域】 市街化区域とは、都市計画法に基づき指定されたすでに市街地を形成している区域、およびおおむね10年以内に優先的、計画的に市街化を図るべき区域である。都市計画区域のうち、すでに市街地になっている区域や公共施設を整備したり面的な整備をおこなうことにより積極的に市街地をつくっていく区域。用途地域の指定をおこない土地利用を規制することによって、良好な都市環境の市街地の形成を目的とする
【市街化調整区域】 市街化調整区域とは、市街化を抑制すべき区域である。この区域では、開発行為は原則として抑制され、都市施設の整備も原則として行われない。つまり、新たに建築物を建てたり、増築することが出来ない地域である。ちなみに市街化調整区域は、日本の国土のおよそ10%を占めている。
【二つの区域にわける目的】 市街化区域と市街化調整区域にわけないと、都市郊外部がスプロール化(都市
が無秩序に拡大していくこと)し、計画的な街路が形成されず、虫食い状態に宅地化が進んでしまう。その結果、無秩序な市街化をした区域は道路網が不十分で自動車の渋滞を招いたり、住宅が密集しているために災害時の避難経路やライフラインの確保ができなくなったり、都市機能が低下してしまう。そのうえ、自然や田園なども消えていってしまう。そのため、国が画一的にこの二つの区域を取り決めている。
【開発許可】 市街化調整区域は「原則として」市街化を抑制すべき区域であり、技術基準、立地基準などの条件を満たしていれば開発を行うことができる。鳥取環境大を含む若葉台地区は市街化調整区域内の大規模計画開発地として開発許可を受け、宅地造成された地区である。鳥取環境大自体は現在私立大学ではあるが、建物としては県や市が建設したものであるため、市街化調整区域内にあってもよい(国公立の建物は開発許可制度に関係な
く市街化調整区域内にも建てることが出来る)。

2.地区計画のビジョン
 市街化調整区域内でも、一定の理念にコミュニティが合意している場合、開発をおこなうことができる。それが「地区計画」である。地区計画をおこなっていくうえで大切なのは、きちんとしたビジョンをもつことである。地区計画とは時間がかかるものであり、30~40年という未来、子や孫の世代を見すえて取り組まねばならない。しかし、その地区に住む人たちの理解と賛同を得なくては計画はうまく進まない。そのため、今後理解を得ていくためPR活動が必要であると考えられる。今回の大規模な震災を通して地区という「共同体」の大切さが見直されつつあるので、これは最重要課題とも言える。そして、まちおこしには、たとえば「○○の町」というような何かその町や村のなかで売り出していけるようなものが必要である。そういったものを見出していくのも今後の課題である。
 さらに不安点もいくつかあり、地区計画によって税金は高くなったりはしないが、計画区域内の住人がそのことを知らなかったり、若い世代がいなくなっていることなどそういった問題の対応策も講じていかねばならない。

地区計画のイメージ02モデル
↑地区計画のモデル図(鳥取市HPより転載)
[第9回「医食同源 -福祉のむらおこしと古民家再生」その3]の続きを読む
  1. 2011/06/23(木) 00:00:03|
  2. 都市|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

上海里弄(Ⅷ)

02泰康路03イタリア38の01


守白ART

 ベトナム料理の店をでて、対面のギャラリーに足を踏み入れた。そこは、李守白という画家の絵だけを集めたギャラリーで、わたしの触覚をひどく刺激した。テーマは「里弄」そのものであり、石庫門住宅や路地の風景、あるいはそこで生活する女たちを描く絵が何種類も展示してある。生真面目を絵に描いたような女性店員が、わたしに寄り添って細かな説明をしてくれる。キャンバスに描かれた、肌も露わな女性たちはみな画家の「情婦」であると、かぼそい声で彼女は言った。「情婦」とは愛人のことである。ややこしいことに、中国語で「愛人」と書くと「妻」の意になる。ただし、これは中国共産党政権誕生後にできた言葉で、生活用語としての「家内」「奥さん」は「太々(タイタイ)」もしくは「老婆(ラオポー)」という。「情婦」のことをふざけて「小老婆(シャオラオポー)」と呼ぶこともある。

02泰康路05ギャラリ03
 この画家の絵をとても気に入った。ただ、一軒目のギャラリーだったので即買いは控え、路地歩きを進めることにした。迷路のような「弄」をうろうろしていると、いつしか家屋番号18の店に行き着き、中をのぞいたところで、さきほどの初老オーナーがまたあらわれた。互いに軽く自己紹介をした。かれは台湾の投資家で、すでに8つの店舗を田子坊に構えている。相当なやり手のようだ。
 そこで、

   「一店舗、売ってくれませんか?」

とお願いしたら、

   「本気なの!?」

と驚いた顔をした。「えぇ。本気ですよ。お金はあります(本当はないけど)」と真顔で答えると、

   「それじゃ、一緒に経営しましょう。ここにまだまだ新しい店を開く予定
    ですから」

とくる。で、とりあえず、名刺交換・・・はしなかった。儲かる店を手放すほど甘い人物ではないことぐらい、十分わかっている。そして、

   「38番がいい。あの店はよくできているので行ってみて。イタリアン・
    カフェだよ」

と話をはぐらかせた。うまいこと逃げる。

02泰康路03イタリア38の02

[上海里弄(Ⅷ)]の続きを読む
  1. 2011/04/04(月) 14:18:31|
  2. 都市|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

上海里弄(Ⅶ)

02泰康路01辻02


田子坊

 1999年といえば平成11年か・・・画家の黄永玉が泰康路29弄(29番目の路地)の一画を「田子坊」と名づけた。『戦国策』にみえる芸術家「田子方」の音と相通じる地名によって、この場所を芸術家の街として印象づけようとしたのである。わたしは「田子坊」という地名にもう一つの含意を読み取っている。「田子坊」は「田字坊」にも通ずる。坊とは、条坊の語からもあきらかなように、ほんらい「四角い居住ブロック」をさすことばである。したがって、「田字坊」は「田の字の形をした四角い居住ブロック」と解釈できる。問題は「田」の字のくにがまえの中にある「十」の字であり、これこそが「弄」すなわち小路を示すものではないだろうか。
 田子坊の再開発コンセプトは、社区(一般居住区)と産業区(工房)を複合化して観光景観地区を形成しようとするものであり、新天地に比べると、「保全」的な傾向が顕著にみとめられる。しかし、そこにはすでに相当の投資がなされており、多くの企業が324戸ものショップやレストランなどを出店している。

02泰康路01辻01


 ここは上海の新しい産業を創造する拠点であるとともに、国家のAAA級旅遊景観区であり、すでに以下の栄誉や称号を与えられている。
  
  2006年    中国で最も素晴らしい創意産業区
           上海の十大流行エリア
  2006~08年 上海の優秀な創意産業区
  2007年    最も影響力のある上海のブランド 
  2009年    上海市文化産業区
  2010年    上海万博における「都市、さらに美しく快適に!」の主題実践区


 01田子坊02模型 01田子坊03案内図
↑「里坊」の模型と案内板。クリックすると、拡大表示されます。

[上海里弄(Ⅶ)]の続きを読む
  1. 2011/04/03(日) 20:07:11|
  2. 都市|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
次のページ

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search