fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

浮いちゃってます。

20070130191124.jpg


 ハロン湾の筏住居模型、浮いちゃってました。と、いうのも、本日私は、集合時間に遅刻してしまいまして、到着した頃には、筏は、すでにプカプカと浮いちゃっていたのです。しかも、懸念されていた、住居部分が傾くのではないかという問題もまったくでず、何の問題もなく浮いちゃってました。
 しかし、新たな問題浮上です。この家、少し風が吹くと、屋根が飛ばされてしまうのです。真っ赤な屋根が、ぺらぺらと空を舞います。べちゃっと水面に落ちます。水彩絵の具で塗られた真っ赤な屋根が、ハゲていきます・・・・・・踏んだりけったりです。あと、製作時からの問題で、壁も飛んでいきます。ポロポロ落ちていきます。壁が減っていきます。ただでさえ、製作時にも何枚もなくなったのに、更に壁がなくなりました。水面から救出できた壁もこれまた、破廉恥な色してますが、水彩絵の具で塗られたものです。と、いうことは、ハゲます。色が落ちていきます。というか。周りが、それらの色に汚染されていきます。またも踏んだりけったりです。こんなことなら、模型用のアクリル塗料やらを使えばよかった。(・・・・・・高いけど)

20070130191248.jpg

 まぁ、それはさておき、二年生のO君が頑張って編みこんでくれた、生簀というものがあるので、せっかくだから、その辺にいた魚さんを入れてみました。ちっさい魚にもかかわらず、この生簀は少々狭いようでしたね。いやぁ、しかし、この生簀いい出来やのぅ。情報を持ってきてくれたO君に無理やりお願いして手伝ってもらった生簀は大活躍でした。
 と、魚さんを生簀に入れての撮影も終わったので、損傷の激しいこの模型は回収されることになりましたとさ。・・・・・でも、あれですね、きっと金魚は泳げないですね、狭すぎて。・・・・残念。(けんボー)

20070130191415.jpg


【チャックのメールから】 本日午前中、模型の進水式を某所でおこないました。その風景を写真に撮った後、パネル用のレイアウトに写真をはめ込み、プロッターで印刷しました。これでデザイン演習4の課題である「パネル2枚」と「水に浮く模型」が全部そろいました。提出期限は大幅にずれたのだけが、悔やまれるところです。4409のホワイトボード付近に仮展示(↑左)してあるので、確認よろしくお願いします。




  1. 2007/01/30(火) 18:36:40|
  2. 建築|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

本家魯班13世

12 | 2007/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search