
今日のプロジェクト研究1&3はリファーレンを訪問。昨日、チャックとけんボーが「売約済み」の札を貼り付けてきた家具等のうち本棚2台、サイドボード、パソコンデスク(一部破損)、ライティングテーブル、ワゴン、文机、筒の8種9品を選んで購入(総額5600円)、大学の軽トラックに積んで加藤家まで持っていった。
買ったなかで、役にたつのかどうか不安だったのがスタンド・ランプ。リファーレンの展示室でみたときは、笠のボリュームが大きく、すこし不恰好だと思っていたのだが、チャックは「笠を外すと結構渋いんです」というので、外したところ、たしかに使えそうな感じがしてきた。考えてみれば、ロフトには恒常的に使用できるランプがまだないことだし、1台1,000円もしたが、清水の舞台から飛び降りる心境で「買い」に動いたのです。
で、それを加藤家のロフトに置いてみたところ、笠がついているほうが良く見える。笠を外すと、ロフトの空間に比べて量感がなく、存在感が消えてしまうのに対して、大きな笠をつけると、その意匠が板張りのロフトにしっくりくる。難しいものだよね。ショウルームや展示室においてある家具と部屋にある家具とでは、まるで印象が変わるんだから。
やはり現場が大事だね。現場で量感や肌合いや色彩や光を会わせるしかないんだな。
気分的小説家の一瞬(´⊥`;) プロ研開始6周目!! アトリエ班担当のMORIです☆
今日はリファーレンいなばに行って、以前から家具班が取り押さえてくれていた家具を買って帰った。どれを最終的に買うかみんなで話しあったとき、どこかアンティークっぽい机があって、これなら気分的小説家になれるとか思って、自分が繊細に小説書いてる姿を想像してた。一瞬自分の世界に入ってました!(>_<)
先生ごめんなさい!
けど本間一瞬なんです!! もっと集中しまっす(笑)
自分的作業机は大きめの板を手に入れて天然っぽいのを作りたいけどどこでいい板GETできるんかなー(´⊥`;)
話は変わって(笑)、加藤家に移動する途中、先生のおごりで
うどん屋に行った! 麺がめっちゃもちもちして美味しかったのに何とうどん一杯160円!!
まぁトッピングはネギと天かすだけだったけど、ちくわと紅しょうがのかき揚美味しそうだったけど、半熟たまごの天ぷらか・な・り・気になったけど、麺をじっくり味わうのも立派な贅沢だと思い、ありがたくいただいた☆
本間おいしかった!!うどん最高だーい!!(笑)
もっと作業が根気詰めてきたら次はトッピングお願いしまーす♪ …次回は今回購入した家具を加藤家に投入しちゃいます。次回もはりきって頑張りましょう!ではッッ(^□^)ノ(アトリエ班/環境デザイン学科1年M.Y)
うどん屋さんでのミーティング('д`) 5月24日、晴れ、気温29度。真夏のような気候でなんかいい気分だった('д`) 今日はリファーレンいなばへ行き、家具を購入した。まず、先輩が昨日家具を見に行き、めぼしいものに値札を付け、僕たちはそれを見て使えるかどうか、購入するかどうかの話し合いをし、加藤家に家具を運びました。
家具を加藤家へ運ぶ途中、地元で有名なセルフのうどん屋へ行き、天かすのたっぷり入ったコッテリうどんをほおばった後、ほかの客を気にしながらもみんなで図面の案を話し合い、加藤家へ移動。最後に二日●いの体にムチを打ち、一階の部屋へ家具を運び込んだ。
リファーレンイナバには興味をそそられるものがたくさんあったので個人的に行ってみようかなあヽ(´▽`)/ (家具班/環境デザイン学科1年Anjie)

↑6月3日(日)に「第15回リサイクルフェスティバル」が開催されます。まだまだ使えそうな家具がいっぱいあったので、仕入れにいかないとね。なお、今日からフェスティバルまでは販売中止! 昨日まで買えたんです。手を打っておいた良かった、良かった・・・
- 2007/05/24(木) 20:18:22|
- リサイクル|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0