fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

ギターのない夜

 ようやく学祭の案内が携帯メールに届いた。

  「本番まで1週間を切りました。そこで各イベントの詳細(時間の確認・進行・
   内容など)を説明したいとおもいます。」

 わたしはもちろんソロなのだが、実行委員会の区分けでは「バンド」という範疇になっていて、打ち合わせの日時は10月1日(月)17:00~17:20と指示されている。
 駄目だぁ・・・そのころは鳥取に向かって移動中ではないだろうか。で、まだどういう会場で演るのか、一人あたりの持ち時間はどれくらいなのか、知らされていない。
 ハルさんによると、「バンド」は予選と本選の2段階あって、予選で好評を博した演者だけが本戦に進めるとのこと。しかも、困ったことに、予選が室内で、本戦は野外のメイン・ステージだというのです。ところが、チャックだったか、エアポートだったか忘れたけれども、両方野外だというヤツもいるんだな。なにぶん第3回練習会では、野外であったのにアンプラグドでギター弾いて失敗したから、今回はラインを使おうと決めているんだけど、室内の予選が教室ならアンプラグでも構わないんですよね。
 というわけで、今でもどのギターで臨むか悩んでいるんです。ライン付きならエレガットしかなく、ライン無しならフォークギターにしたい。ところがエレガットとフォークではネックの太さがまったく違うので、運指に影響がでるんですね。もう使うギターを決めてかからないといけない。困ってしまったわたしは決断しました。奈良においているHeadway(フォークギター)にプラグをつけることにしたんです。いまHeadwayを買った天理楽器が突貫工事をしてるところ。Headwayは小さいけれども、とても良く鳴るギターなので、工事さえ終われば、ラインの有無に拘わらず本番で使えるでしょう・・・??
 おかげで、昨夜からギターがないのね。淋しい。1家に1台じゃなくて、わたしの場合、1部屋に1台の人だから、いつでも弦がつまびけるはずなんですが、2日間もギターがないんです。ほんとせつない。せっかくヨークの別の作品を練習し始めたところだったのに・・・喜んでいるのは患者です。いつも夜になると、
  「はい、もう弦緩めようね!」
なんちゃって、最近はわたしに黙って勝手に弦を緩めてしまうんですから。でも、こうしておくほうがギターのメンテにはいいんですけどね。

 京都で結婚祝賀会があるので、代わりに次女が天理楽器までHeadwayを取りにいってくれるはずなんだけど、ちょっと心配だな。ちゃんと戻ってるだろうか。戻ってないと、また今夜もギターなし。ヤだ、ヤだ・・・なにより工事が終わってくれないと、大学に持って帰れないぞ。
 大丈夫かな、ほんと。


[ギターのない夜]の続きを読む
  1. 2007/10/01(月) 00:00:17|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本家魯班13世

09 | 2007/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search