fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

バリに住む日本人 -ウブド通信(Ⅹ)

金太郎01外観01

 「ベビーフェイス」から王宮に向かって歩いていくと、「金太郎」という提灯が目に入った。日本料理屋だった。チキン・ヌードルスープを食べたばかりだったが、ひやかしてみることにした。ざる蕎麦を注文した。「金太郎」の書棚で、文芸社から出ている『テレマカシー・バンニャ』(2005)という単行本をみつけた。古岡真理さんという女性が書いた本であった。大阪の芸術大学の建築系学科を卒業し、中堅のゼネコン設計部で10年間働いた後、集団リストラの波に洗われ、同じ会社に勤務していた夫とともに希望退職し、バリ島に移住してきた。バリで不動産業・建設業を営みながら、レストランの経営にも手を出した。「金太郎」は古岡夫妻のお店である。
 あとでツアーガイドに訊ねたところ、こういう日本人は少なくないそうだ。多くの日本人はクタに住んでいる。ウブドは商売向きの町とは言えないが、日本人を始め、外国人の別荘が多く、それが集中している郊外の地区にも案内していただいた。別荘の値段は決して高くない。農家をリフォームすることだってできる。

金太郎02本01


  「こちらにお住まいになりませんか?」
  「住みたいですね。バリはいいところだ。でも、仕事は何をしたらいいんで
  しょうかね?」
  「レストランとかホテルを経営している日本人の方が多いですよ。」
  「ギターが好きでしてね、『ギターラ』っていう名のカフェを出すのが夢なんです。」
  「ご自分でもギターを弾かれるんですか?」
  「えぇ、まぁ少しは・・・ギター音楽のCDならジャズでもクラシックでも何でもたくさん
  持ってましてね、その音楽をかけたいんですよ。で、たまにはライブもやりたい。」
  「おもしろそうですね。」
  「ただ、移住して心配なのは・・・家内が病気だから、メイドさんが必要でしょうね。」
  「月に1~2万円払えば、メイドは週に3回来てくれますよ。」

王宮02門02全景


[バリに住む日本人 -ウブド通信(Ⅹ)]の続きを読む
  1. 2008/03/16(日) 00:07:42|
  2. 食文化|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本家魯班13世

02 | 2008/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search