fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

居住の技術 -弥生時代(Ⅳ)

s妻木山43号06茅堆積01


南谷大山から妻木晩田まで

 わたしが初めて焼失竪穴住居跡と出会ったのは1992年のことである。鳥取県羽合町(現湯梨浜町)の南谷大山遺跡でみた2棟の焼失竪穴住居跡に大きな衝撃をうけた。床面上に「垂木」と推定される板材や棒材が集中して横たわっており、その上には炭化した茅が「垂木」に直交して堆積していた。おもしろいものだと思った。こういう焼失住居跡を研究すれば、竪穴住居の上屋構造は「想像復元」の域をはるかに超えて「実証的復元」のレベルに近づける。この実証的復元に向けてのチャレンジがなによりわたしを魅了した。ちょうどそのころ勤務先の平城宮跡では朱雀門・東院庭園・第1次大極殿の復元プロジェクトが併行して進んでいたのだが、かすかな情報しかない遺構から複雑きわまりない上屋構造をパッチワークのように「想像復元」する事業そのものに、わたしは多大な不信感を抱いており、その反作用として、焼失竪穴住居跡の実証的復元研究に没頭していくようになったのである。

南谷大山01 南谷大山の焼失竪穴住居跡ASI01(弥生時代後期後葉)とBSI20(古墳時代前期前葉)は、主柱よりも内側がよく焼けており、炭化木材は主柱の外側に集中していた。この焼失状況を重視し、当時は梁・桁までを茅葺き下地の土屋根、梁桁より上を茅葺きとする「二段伏屋」式構造に復元したのだが、茅葺き下地にのる土の範囲については未だよく分かっていない。屋根全体にひろがる場合もあれば、屋根の裾側にしか載らない場合もあるだろう。これについては後述する。

 その後、1996年に岩手県一戸町の御所野遺跡西区で縄文中期末(約4000年前)の焼失住居群が発見され、調査から施工までの全プロセスに係わった。これについては、すでに縄文建築シリーズで詳述したとおりである。さらにその後、2000年に鳥取県の妻木晩田遺跡で、日本有数の焼失竪穴住居跡がみつかった。それは妻木山地区のSI-43(弥生後期)である。弥生時代の住居跡として、上部構造の情報を最もよく残す遺構であると断言できる。弥生時代の住居を復元するにあたって、妻木晩田遺跡妻木山SI-43を避けて通ることはできない。

妻木山43号01全景02縮小

妻木山43号02平面01焼失状況02縮小 SI-43は隅丸方形の竪穴住居跡である。平面規模は長軸方向(北西-東南)で4.98m、短軸方向(北東-南西)で4.62mを測る。竪穴の床面直上からは、妻木晩田9期の土器片が出土しており、存続年代は弥生時代後期後葉(2世紀後半)頃と推定される。主柱穴の底径は22~30㎝であるが、驚いたことに、柱穴P4上には高さ8㎝、径10~12㎝の炭化した柱材が立っており、その地下部分は空洞化していた。床面の深さは遺構検出面から約40㎝。主柱穴の位置は隅に近く、壁から50㎝ほどしか離れていない。柱間寸法はP1-P2が228㎝、P2-P3が275㎝、P3-P4が252㎝、P4-P1が258㎝を測り、長軸すなわち主軸の北東側があきらかに縮んでいる。一般的に竪穴住居の入口は主軸のどちらか一方にあるとされるが、南西側には壁溝が検出されているので、柱間の短いP1-P2側を入口とみた。中央ピットP5は竪穴の中心ではなく、わずかにP1-P2側に位置する。この配置もまたP1-P2側が入口にあたることの裏付けとなるかもしれない。山陰地方の竪穴住居に特有な中央ピットについては、妻木晩田遺跡では中央ピットから1条もしくは複数の溝が周壁にのびており、さらに周堤を貫いて竪穴の外にまでのびる例が多数検出されている。この溝は床面に滲み出す水分の排出溝とみまなしうるので、中央ピットは水溜の可能性が高いであろう。SI-43ではP5を囲むようにして、赤褐色もしくは暗赤褐色の焼土面が3ヶ所に残る。水溜の周辺に地床炉を配していたということであろう。
 妻木山43号02平面02床面02縮小 妻木山43号03垂木01平行01 妻木山43号05柱穴01




[居住の技術 -弥生時代(Ⅳ)]の続きを読む
  1. 2008/10/06(月) 05:12:54|
  2. 建築|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本家魯班13世

09 | 2008/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search