fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

第13回「限界集落」アンソロポロジー

初めまして、パワーポイント!

 あけました!! 2009年1月8日、木曜日。私は、「年賀状は年が明けてからも十分間に合う!」と毎日数枚ずつ書いている今日この頃です。皆さんは年賀状を出しましたか? 私は、年賀状を書くのが大好きです。年に1度くらいは、その人だけのことを考える時間がほしいからです。今年の私の年賀状は、その人の似顔絵付きです。ですが、年賀状の発売が11月末なので間に合いません! 郵便局関係のみなさま、お願いです。年賀状発売日を、夏頃からにしていただきたい。是非!それから、クリスマスとお正月をもう少し離してほしいです。
 
 それでは、本題です。今日、今年初めてのプロジェクト研究がありました。
 本日の流れは、発表練習→先生から有り難い!アドバイス→先輩の発表を見る→改めてパワーポイントの作成です。
 発表練習は、先生や研究室の先輩方の前でおこないました。各自が作成したパワーポイントを使っての発表練習でした。パワーポイントを作成するのが初めての私たちにとっては、パワーポイントを作るだけでも大変な作業です。その上、未完成な内容をパワーポイントにするのはとても難しかったです。それプラス発表となっては、尋常ではない状態です。

090108吉川発表

 起・承・転・結それぞれの改善点を何点か挙げます。

  「起」  ・画像、図、表を取り入れる
       ・参考文献の記入
  「承」  ・画像を取り入れる
       (手違いがあり、役割外の範囲をしてくれていました。ごめんなさい!
       その中で頑張ってくれました。)
  「転」  ・「文化的景観」についての画像等も使用
       ・使用画像の選択の工夫
  「結」  ・画像、図、表を取り入れる
       ・「限界集落」の危機感を入れる
       ・理解を深める
       ・簡潔に、伝えたいことを明確に

 それぞれ、まだどうパワーポイントにしていいかが分からない状態です。私も、どんどん混乱していくばかりです。ここからは、プレゼンテーション力、いかに相手に伝わりやすく、相手の立場に立てるか、だと思っています。
 今は、打ち上げの、焼き肉だけが支えです。
 ちなみに、今日のおやつは神戸の洋菓子でした。とても美味しかったです。包み紙の夜景が綺麗でした。先生はじめ、先輩方、毎回私たちによくしていただき、ありがとうございます。あたたかい目で見守っていただき、本当に有り難いです。
 TO.YO先輩の発表も、とても面白いものでした。「このパワーポイントを一人で作ったのか!」と、意欲の高さに今回も感動しました。浅川ゼミは本当に凄いゼミだな・・・と毎回思います。発表内容では、一本の木で「火・水・木・金」を表している写真が楽しかったです。「本当だ!!」と嬉しくなりました!
 それでは最後、余談です。昨年の私の書き初めは、「全進」(造語です)でした。今年は、何にしよう・・・と、今考え中です。「快眠」「情熱」「健康」「安全」「愛」「元気」「笑顔」と、迷っています。2月までには、決めたいです!

 今、私達が板井原に出来ることは「観光すること」かな・・・と思いました。(環境政策学科1年H.S)


  1. 2009/01/09(金) 21:50:34|
  2. 景観|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

本家魯班13世

12 | 2009/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search