fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

アソックス 対 スローソックス

 円仁に関する発表を終えた19日の夕方、恒例のASALABデスマッチが裏の駐車場でおこなわれました。いつもは先生が誘われるのですが、この日は声がかかりません。仕方がないので、学生たちがタクオさんを誘って先に駐車場に出て「鳥かご」をはじめました。
 先生はいくらたってもあらわれせん。そこで、教授室まで迎えにいったところ、先生は例のソファでぐぅぐぅお休みでした。なんでも、深夜のETC走行に備えて体力温存中だったようですが、生来のサッカー好きですから、寝ぼけ眼でジャージに着替え、駐車場におりて来られました。

 夕闇せまる7時半、ゲームが始まりました。この日のタクオ・チームはガード、黒帯、轟。一方、教授チームはアシガル、武内、黒猫。体育会系の多いタクオ・チームがあきらかに有利にみえますが、教授は「これでいいよ」と素っ気なく答え、キック・オフ。
 寝ぼけ眼の教授はしばらくゴール前で動かず、ピンチになると、ゴールの前に横たわったりしていましたが、まもなくタクオ・チームが先取点をゲットし、狂気乱舞!
 しかし、ここで教授は大声で自軍を鼓舞しました。

   「心配するな! われわれがオーストラリアで、敵が日本だ!!
    われわれは必ず逆転するぞ!!!」

 その後、数分で教授チームは1点を返し、同点に。ここで教授チームの学生たちが嬌声をあげ、狂気乱舞したところ、教授の一喝。

   「騒ぐでない。しれっとしてろ。1点とっても当たり前だと思え!」

 それからの展開は一進一退。ガードとわたし(黒帯)はそれぞれバスケ部、空手部に属していて、運動量では敵チームを圧倒するのですが、なにぶん先日のオープンキャンパス・デスマッチで削りあった仲でして、コンビネーションがもうひとつ・・・ここを教授に突かれ、

   「あの二人は赤い糸で結ばれていない!」

 時間はどんどん過ぎていきました。あたりは真っ暗になり、教授はしばしば、

   「森はきらいだ」

とこぼすようになりました。これは「アシガル君が嫌い」という意味ではありません。ガードやわたしがクリアするボールが裏山の森に何度も飛んでいくのですが、教授は近眼と老眼の両方が入っていて、真っ暗な森に埋もれた濃紺のボールを探しだせないのです。そこで、またひと言。

   「闇夜のカラスだな・・・」

 仕方がないので、タクオ・チームの面々が探しにいくのですが、教授は探し出されたボールをうけとった瞬間、フィールド内の味方にパスを出すので、いや・・・大変でした。

 1点ずつ取り合って2対2のまま膠着状態が続きましたが、いつものように延長Vゴール方式へ突入。そのあたりから、教授は頻繁に攻撃参加するようになりました。そして、自軍ゴール前からカウンターのボールが右に開いていた教授に渡り、低いアーリークロスがゴール前のアシガル君へ。アシガル君がそのクロスをボレーであわせて、ゴール!!
 悔しいですが、教授チームが勝利したのです。そしてまた、教授の一言。

   「みたか、おれたちがオーストラリアだ!」 


[アソックス 対 スローソックス]の続きを読む
  1. 2009/06/27(土) 00:09:41|
  2. サッカー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本家魯班13世

05 | 2009/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search