fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

『月刊プレイボーイ』創刊号

 「管理人のみ閲覧できます」という非公開コメントを、外部に公表するのは仁義に反している。それを承知の上で、今回はぎりぎりの線までここにとりあげてみたい。

 2年前の1月下旬、わたしは「女性ヴォーカルに酔う」という特集を組んだ『月間プレイボーイ』3月号を鳥取駅のキオスクで買い、読後、奈良の自宅で内容に落胆する記事を書いている。コメントはその記事に寄せられていた。5日ばかり前のことである。その日のサーチワードを確認してみると、1位はもちろん「スロージョギング」だが、2位に「月間プレイボーイ日本の創刊号」(5件)が入っていた。
 コメンテーターは今から33年前、『月刊プレイボーイ』創刊号のグラビアを飾った元モデルさん。今は70歳で、自分のことを「ばあば」と卑下している。70歳と言っても、わたしとは18歳しか違わない。逆算すれば、創刊時に彼女は36~37歳だったことになる。彼女を撮影した写真家は秋山章太郎で、グラビアは7ページに及んだという。
 わたしはそのころ19歳。『月刊プレイボーイ』には心底ときめいていた。

   月間プレイボーイ誌日本の創刊号を探しています。

という一文でコメントははじまる。それに続く文章を全文掲載するわけにはいかない。個人情報をデリートしながら、一部改変して抜粋しておく。

   (創刊号を)事情があって失くしてしまいましたので、70歳になった今になり
   もう1度見たくなりました。どうぞ「ばあば」の願いを何方か叶えて下されば
   幸せでごさいます。いつまでもいつまでも待ちます。若き日の私がもどってくる
   日を夢見て待っております。貴方にお願い致します。
          
 気持ちは痛いほど分かる。しかし、創刊号が手許に残っているはずはない。ああいう雑誌は「消耗品」だからね。男性読者なら、わたしの言いたいことが分かるでしょ?
 33年間も創刊号を保管し続けているような男はまずいない。かりにいたとしても、その方は相当なマニアであろうから、レアな雑誌をやすやすと貸与してくれないだろう。そう思ったので、「国会図書館などで検索したり、出版元の集英社に問い合わせるのがよいかもしれませんね」と返信しておいた。


[『月刊プレイボーイ』創刊号]の続きを読む
  1. 2009/08/01(土) 00:39:25|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

本家魯班13世

07 | 2009/08 | 09
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search