第12章 詩の会「海棠社」p.72-77:今城訳
1.金釧(王夫人の女中)が死んだので、王夫人の部屋では女中が一人減って
しまった。ある日、鳳姐(王熙鳳)は王夫人のところへ行って、この欠員を誰かで
埋めたらどうかとたずねた。折よく、薛おばさん母子と林黛玉がみなそこにいた。
王夫人は言った。
「代わりの人は必要ないわ。余ったお金は玉釧(金釧の妹で王夫人の女中)に
与えてね。」
2.この時、王夫人は鳳姐が女中の月々のお給金をピンはねしていると
よく噂で聞いたのを思い出したので、鳳姐にカマをかけてみた。
鳳姐は、はぐらかして去っていった。
【セリフ】
王夫人:「おととい、私は誰かから銭が一刺し足りないと言っているのを
聞いたような気がするわ。」
3.王夫人の部屋を出て、鳳姐はいちど冷笑し、歩きながら罵った。
「あなたたちに不平をこぼされるのなら、そのうち、いっそのこと
みんなのお給金を差し引くわよ。」
4.この日、探春は賈宝玉と姉妹に招待状を出し、詩社(詩の会)を
つくろうと提案した。みな、秋爽斎(探春の住居)に集まり、
詩の会の組織について話し合った。
5.林黛玉は言った。
「詩の会を起こすのであれば、私たちは詩翁(詩の達人)になるわけだから、
ペンネームを考えなければならないわ。」
みなが賛成して、各々りっぱなペンネームを考えた。
【セリフ】
林黛玉:「私たちはまず姉、妹、弟、兄嫁なんていう
呼び方を変えてこそ風流だわよね。」
6.李恕l(賈宝玉の亡兄の賈珠の未亡人)は詩の会の主宰になることを
買って出て、迎春、惜春は韻を決める役と進行役を分担した。
多くの人と相談して、毎月2回集まることに決めた。

7.探春は言った。
「詩の会を始めると私が言い出したのだから、
今日はまず私から一句始めましょう。」
そこでみな海棠(かいどう)花を題目として、
詩を作り出した。
即座に、探春、薛宝釵は書き上げた。
[『紅楼夢』第12章]の続きを読む
- 2009/12/02(水) 00:29:36|
- 小説|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0