文物・博物・考古関係論著の全国第1位!楊: そうそう、君が中国に来ないあいだに大きな賞をもらったんだよ。
A: そうなんですか。先生が受賞されたと聞いても、当たり前のことのように思えてしまうのですが、このたびはどんな賞を?
楊: 国家文物局の機関誌『中国文物報』を知っているでしょ?
A: はい。
楊: 2001年にね、『中国文物報』が「20世紀でもっともすぐれた文博考古図書の全国人気投票」を公開でおこなったんだけれど、わたしの『建築考古学論文集』(文物出版社、1987)が「論著類」部門で第1位に選ばれたんだよ。
A: 文物・博物・考古の全分野のなかの全国第1位ですか!?
楊: そう、歴代の全国1位さ。郭沫若が6位、夏鼐先生は4位で、わたしが1位だったんだ。
A: (絶句して)・・・それは凄いことですね・・・
楊: ほら、ここに新しい『建築考古学論文集』をもってきてるんだけどね。
A: あれ、ずいぶん厚くなって装幀が変わりましたね。
楊: 受賞を記念して、2008年に清華大学出版社から増補改訂版が出たんだ。これは君に贈呈しましょう。
A: ありがとうございます。(しばしページをめくり)659ページの論文集ですか・・・まいりますね。日本語に翻訳したら、軽く1500ページを超えるでしょう。わたしも、最近の研究成果をもってきているんですが、恥ずかしいなぁ・・・133ページの研究報告書です。
王: なに言ってるの、あなたはまだ若いわ。主人の歳まで、まだ25年以上あるじゃない。

左:『建築考古学論文集』初版本(1987:331p.) 右:『山陰地域の弥生時代建築に関する実証的復元研究』(2008:133p.)
[楊鴻先生と語る(Ⅱ)]の続きを読む
- 2009/12/05(土) 00:08:37|
- 研究室|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0