fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

テレビが視たいのよ

 御所市の発掘調査現場から近鉄電車に乗っていったん自宅に戻り、テレビを視ていると、小宮悦子が画面にあらわれた。6チャンネルですよね。このまま同じ画面を視続けていると、テレ朝から大阪朝日放送に切り替わって関西版のニュース番組となる。
 そうなんですよ、5日の18時17分から朝日放送「NEWSゆう+(プラス)」で、12月17~18日に取材をうけた纒向と青谷上寺地の建物復元に係わるニュースが5分ばかり流れる予定なんですが、わたしは焦った。だって、自分が出演するテレビを生で視るなんて恥ずかしいことをしたくないから、急ぎ外出の支度をしたのです。じつは、入院している母親が一両日中に退院して特養のショート・ステイに受け入れてもらうことになり、ケア・マネージャーさんとの打ち合わせが決まっていたのです。家内は少しく抵抗しました。「テレビが視たいのよ」という女にわたしは言い聞かせた。
 「そんな恥ずかしいことはできないぜ」。

 特養で打ち合わせしているころ、おそらく、わたしはTV画面の中にいたはずです。帰宅して夕ご飯を食べ、ごろごろしていると、今度は報道ステーションが始まった。日本海側は凄い雪が降っていて、鳥取市が何度も画面にあらわれ、怯えましたね。これは大変だ。またしても、命をかけて峠を越えねばならぬのか、と・・・
 同時に、大阪の朝日放送から続々とメールが飛び込んできました。放映後の感想を求めるメールなのだけれども、「恥ずかしいから視なかった」としか答えようがありません。まもなく11月分とあわせてDVDを送ってくれるそうだから、「それを楽しみにしています」ともお答えしました。拍子抜けしただろうな・・・
 それからまた、深夜の格闘。『出雲大社の建築考古学-山陰地方の掘立建物-』の全原稿をクリアしてしまうことがこの冬休みのノルマだったんですが、どうしても「まとめ」がうまく書けない。2006年に刊行した『出雲大社』(日本の美術476号)の最終章に補筆すればよいと気楽に構えていたのですが、500ページを超える大著の結論というのは、やはりそう簡単には仕上がらない。
 もう少し苦しみそうです。

100106雪01


[テレビが視たいのよ]の続きを読む
  1. 2010/01/08(金) 00:15:51|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本家魯班13世

12 | 2010/01 | 02
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search