fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

第2回「ジオパーク・トレッキング -山陰海岸の自然と文化-」

P1050065.jpg


 4月22日(木)。生憎の悪天候で、当初予定していた岩美町の「渚交流館」と「山陰海岸学習館」へいくことができなくなった。このメンバーになって初めてのトレッキングの予定だったので、残念だった。
 そこで急遽、予定を変更して「世界ジオパークネットワーク」に加盟している鳥取砂丘に行くことになった。悪天候のため、鳥取砂丘には足を踏み入れなかったものの、資料館や翌日(4/23)開館予定の「鳥取砂丘ジオパークセンター」を見学させていただいた。一昨年まで環境大学の副学長だったK先生も開館準備で奔走されていた。
 センターの休憩室には砂丘の不思議Q&Aや、砂丘に生息する生き物についての資料や写真の展示、小学生の砂丘研究レポート(↑)などがあり、とても興味深いものであった。私たちは、この「ジオパーク・トレッキング」を通して小学生のポスター展示を超える発表が出来るだろうか。それほどレベルの高い展示だった。
 また、職員の方が鳥取砂丘について話してくださった。鳥取砂丘の成立過程や、ジオパークへの活動等について、私たちは基礎的な知識をえることができた。話をしてくださったオンダさん(通称ジロケンさん)は、環境大学とは砂丘自由楽園を通して縁があり、とても楽しく砂丘について話してくださった。パンフレットと山陰海岸ジオパークのロゴ入りおせんべい(↓右)もいただき、嬉しかった。

 帰りは海岸沿いをドライブしながら、今回のトレッキングは終了。次回は晴れますように。(2年 建築・環境デザイン学科 N・N)

 P1050047.jpg P1050084.jpg


[第2回「ジオパーク・トレッキング -山陰海岸の自然と文化-」]の続きを読む
  1. 2010/04/22(木) 23:59:12|
  2. 景観|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本家魯班13世

03 | 2010/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search