さぁさぁみなさん、エジルじゃないよ、バジルだよ。葉っぱのバジル。
GWに植えた11株の夏野菜ですが、出来はさっぱり。菜園の土にドクダミの根っこが住み着いていて、ドクダミ茶のための草刈りをしても、2週間もすればまた青々としたドクダミの葉が生えてくる。これに養分を吸収されたのでしょうね。昨日今日の二日間、スコップで畑を掘り返し、ドクダミの根っこをぶつ切りにして拾い出しました。かろうじて、オオバ(青紫蘇)とバジルだけ元気です。さっそく採集しまして、オオバを皿の底に敷き、冷やした輪切りトマトを並べ、オリーブオイルとセパレート・ドレッシングを垂らしたあと、バジルを散らして食べてます。美味しいな。熱い夏の夕食に最適の一皿ですね。
齢を重ねると、肉を食べたいと思わなくなる。魚の干物やら野菜やらあれば十分です。こんなものしか食べていないのに太るのはなぜか。うぅぅん、あんまりお酒も飲んでないんですよ。鳥取にいるときは基本的に飲みません。奈良ではスロージョギングのあとに少しだけ飲みます。でもね、体重は減ってきている。入学式のころから比べると3キロは痩せたでしょう。あと3キロ痩せれば、昨年度の最低体重になる。この夏が勝負ですね。明日もまたスロージョグしますが、そのあと摩尼寺「奥の院」の発掘調査が始まるんで、現場で汗を流せればさらに3キロの減量が可能になるかもしれません。じつは、エアポートが大台を割ったというので驚いているのですよ。すっかりホカノ化していたエアポートがわたしの体重に近づいてきた。わたしは逃げるしかない。まるでツール・ド・フランスだ。
閑話休題。OB諸君からお中元が届いております。西河♂くん、北から来たのさん、モリさん、M社長、どうもありがとう。なお、チャックとホカノは発掘現場における肉体労働を以てお中元に代えると伝えてきました。都会の会社務めに疲れたOB諸君、摩尼寺での発掘調査はちょっとした「転地療養」になりますよ。ほんと、すがすがしくて気持ちいいから。人間力を恢復できます!
とくに、常呂の現場で大活躍した黒帯くんあたりはね、現場が恋しいんじゃありませんか。土層図描きたいでしょう??・・なんたって、かれの卒論の延長としてこの発掘調査があるのだからね・・・
というわけで、いよいよ発掘調査現場に資材搬入です。今週からスタートですので、たぶん明日あたりから調査日誌がブログ上に公開されるでしょう。
- 2010/08/02(月) 23:56:06|
- 食文化|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0