
メリークリスマス!
みなさんはどんなイブを過ごされましたか?
さて、お天気にも恵まれた12月20日(月)、ASALABの忘年会がおこなわれました。会場は鳥取県智頭町板井原のお食事処「火間土」です。なぜ忘年会なのに飲み屋じゃないの?と思われたかもしれませんが、今回板井原へ行ったのには他に大きな理由があるからです。2008年度の鳥取県環境学術研究振興事業に係わる調査研究の成果報告書『
文化的景観の解釈と応用による地域保全手法の検討』が刊行されたことを、お世話になった板井原集落の皆さんへお知らせするために忘年会を兼ねて板井原を訪れました。

「火間土」は集落保存会長ご夫婦が経営されているお食事処で、その名の通り、カマドで炊いたご飯と山菜料理をいただけます。2008年度調査の際には、座談会や研究会の会場として大変お世話になったお店でもありますが、私は板井原集落が今回始めて。写真で何回も見たことがあっただけに胸が躍ります。
お昼ご飯のメニューは、かまどめし、なめこ汁、手作りコンニャクなどなど。板井原の野菜を使ったおかずはもちろん、なんといっても釜で炊いた「かまどめし」が絶品です。おこげのご飯となめこみそ汁を、男子学生だけでなく、女子学生も何杯もおかわりしました。それに、ご主人も奥さんもとても優しい方で、お二人のお人柄がにじみ出ている手料理だと思います。もう一度足を運びたくなるお店ですね。
[板井原の忘年会]の続きを読む
- 2010/12/25(土) 01:15:39|
- 研究室|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0