モルツ 熱燗 タジン鍋 センター入試2日めの16日(日)、朝から雪が降り続き、360°真っ白に覆われていました。通路の選択ミスで、案外積ったところを短い足で歩いてしまい、雪がひっつきまわることもしばしばある中、先生宅で新年会をしました。お宅まで車で行きましたが、運転は大変そうでした。雪で前が見えにくくなって、瞬間どこを彷徨い走っているのかと思いました。でも先輩の素晴らしい運転さばきにより、無事到着しました。しかし、更なる難関が・・・雪の占領具合が半端なくて駐車スペースがなかなか確保できず、スコップやスコップもどきを使っての雪かきスタート。外はやっぱり寒い。また、夜だというのに空がやけに明るくて驚きました。

寒さで冷えた体を暖かい部屋で回復させつつ新年会開始。まずは2期生の宮本さんからお歳暮にいただいたプレミアアム・モルツで乾杯! 先生がベランダのシートの下に隠しておいた缶ビールは雪に覆われてびんびんに冷えていましたが、なにぶん寒波の日でしたから、ぐいぐい飲むというわけにもいかず、まもなく日本酒の熱燗にチェンジ・・・熱燗をいただくと目がスースーしました。ここからは、先生が早くから仕込んで用意してくださった料理がお目見えしました。最初にまいりましたのがヒジキと蓮根のお総菜、そして納豆と大根の皮などを混ぜ合わせたオリジナル料理。先生のように料理が得意ではないので、自分ではどの材料と材料を合わせるのがいいかなど判断し難く、こういう組み合わせ方もあるのだなと勉強になりました。続きまして大根など入った煮物が先生絶賛のタジン鍋に入って登場。味がしっかりしみ込んでいて、若干やけどしそうになりましたが、美味しかったです。壷みたいな形のタジン鍋は便利でいいなと思いました。次は、牛すじ・手羽元・もつとキャベツの煮込み鍋。きっかわ先輩に豪快にカットされたキャベツは、存在感を大いに醸し出し、みんなにも好評でした。どの料理も机に置いたと思ったら四方から箸が行き交い、あっという間にお皿の底に到達するという見事な光景でした。
[2011新年会]の続きを読む
- 2011/01/20(木) 00:00:27|
- 研究室|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0