fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

第10回「医食同源 -福祉のむらおこしと古民家再生」

 6月23日(木)のプロジェクト研究は学内でミーティングに集中しました。以下、各班のレポートです(建築班は明日にまわします)。

里仁の世代別人口分布

 むらおこし班は先週Oさんにお話をうかがってまとめた東里仁地区の世代別人口分布を円グラフにしてみました(↓)。このグラフを見てわかるように、20~30年先の里仁地区を担っていく若い世代は全体の40%に満たさない程度で、現在の里仁地区がきちんとしたむらづくりをしていかねば、この先の里仁は高齢化・空洞化が必至の情勢であることを再認識できました。
 むらおこし班は調査研究が一段落し、次回からは発表会で使うパワーポイントを作成していきたいと思います。研究内容が「むらおこし」という学生が口を出すにはばかられる代物ですので、ほかの班のように自分たちの案を出したりはできませんが、その分、里仁の歴史と現状、そして問題意識を発表で的確に表現できるように取り組みたいと思います。(環境政策経営学科1年 キム3号)

01さとに01人口分布


コーン豆腐

 食品・ガーデニング班はこれからの活動についていろいろ話し合い、発表する内容を決めました。いずれも仮題ですが、一つの演題は「腎臓病と薬膳料理」、もう一つは「薬膳料理に挑戦」とする予定です。前半で腎臓病患者が食べても良い成分、食べてはいけない成分などについて調べ、後半は実際に透析食の薬膳料理を作ってみたいのです。
 自分たちが畑で作っている野菜も透析食の素材に使えればいいと考え、野菜の成分は腎臓病の人に食べても大丈夫なのかを調べてみました。以前、透析食に関するインタビューで、タンパク質、カリウム、塩分は腎臓に悪影響を与えるので、湯通しなどでそれらの成分を落として提供しないといけないと聞いたので、自分たちの作っている野菜がどのくらい成分が含んでいるのかを調べました。
 人工透析を受けている患者はカリウムを1500mgまで、タンパク質は30~40gまで、塩分は5~7gまでと制限があるので、これを前提にレシピを考えなければなりません。そこで、Dさんが調べてきた「コーン豆腐」という料理のレシピを見て検討しました。素材はコーンと寒天で、カリウムが少ない素材を使っています。豆腐を使わず寒天を使うため、タンパク質の量も少なくすむ良い料理と思います。Yくんが調べてきた「みそ汁」もカリウムの少ないジャガイモやコーン、パセリを使ったよい料理だと思います。(環境マネジメント2年TT)

[第10回「医食同源 -福祉のむらおこしと古民家再生」]の続きを読む
  1. 2011/07/01(金) 00:13:11|
  2. 地域支援|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本家魯班13世

06 | 2011/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search