fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

医食同源の空間をめざして(Ⅷ)

004里仁発表会02


白帯くんのアクシデント

 7月25日(月)。4月からずっと続けてきた里仁プロジェクトの成果発表の日です。準備万端とはいかず、発表前日となっても作業がなかなか終わらないまま、時間は待ってくれず日をまたいだ当日、白帯くんとタクオさんの素晴らしいサポートと活躍もあり、ようやく発表できる形までもっていくことができました。
 午前の1・2年生によるP1&P3発表が無事?終わり、いよいよ午後からが3・4年、院生、OBでの発表です。人前で発表することがなによりも苦手とする自分にとって、時間が近づくにつれ緊張感が増していき、(若干寝不足が頭の回転を緩めてくれ、その気持ちを軽くしてくれたりしつつ)午後になり、里仁へ向かうことに。
しかし、ここで一人見当たらない学生が!・・・白帯くんです。前日から徹夜で無理をさせてしまったこともあり、当日体調不良でダウン。遅くまで献身的にサポートしてくれて、とても心強かったのですが、申し訳ない形になってしまいました。
 ということもあり、ともに計画を進めてきた1年の匠くんがP1指定聴講のため、3年の白帯くんが体調不良のため不在というアクシデントに見舞われながらの発表となりました。会場は里仁田園クリニック2Fの会議室で、民家所有者のOさんとクリニックの方、T工務店の方々、新聞記者さんを前にしての発表です。プレゼンの次第は以下のとおりです。

 古民家再生プロジェクト「医食同源の空間をめざして」発表会

  1.民家の調査成果と復原 (タクヲさん)
  2.民家再生計画Ⅰ:復原的改修案 (先生)
  3.民家再生計画Ⅱ:現状維持的改修案 (先生)
  4.民家ファサード修景計画 (アシガルさん)
  5.庭園の調査と裏庭再生計画Ⅰ (トマトさん&ヒノッキー)
  6.裏庭再生計画Ⅱ (トマトさん)

004里仁発表会06

 締めが庭園という、またしてもプレッシャーを感じる順番に戸惑いを隠せない一方、民家再生案を練り上げてきた匠くん、白帯くんに代わって、その部分は先生が担当されました。次々と発表が進んでいき、あっというまに庭園の順番へ。ほとんど発表に関してはトマトさんにお願いしたのですが、自分の番はやはり緊張しました。作業が遅い方で、スライドも納得いくものを作りたかったのですが、時間が足りず、自分の中で完全にできたとは言えない準備不足の部分が多々あり、まとめにしても中途半端な形になってしまって、反省すべき点が多くありました。
[医食同源の空間をめざして(Ⅷ)]の続きを読む
  1. 2011/07/29(金) 01:25:58|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本家魯班13世

06 | 2011/07 | 08
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search