fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

摩尼寺「奥の院」遺跡の環境考古学的研究(Ⅴ)

004埋め戻し001


ハンド・オーガー・ボーリング調査の完了

 摩尼寺「奥の院」遺跡のハンド・オーガー・ボーリング調査は11月7日で終了しました。
 以下、今回のボーリング調査の過程を振り返っておきます。

9月1日
 測量業者W社を案内し、現場を視察。後日、W社の3名と研究室側3名で協議するも、W社はハンド・オーガー・ボーリングの難航を示唆し、業者委託を断念。その後、複数の考古学者の意見を聞き、測量業者A社からハンドオーガー、ハサミスコ等の器材を借り受け、研究室独自でボーリング調査に挑戦することになった。

10月7日
 Ⅱ区トレンチの縄張り、土嚢あげ(ナオキ担当)。

10月16日
 Ⅰ区トレンチの縄張り、土嚢あげ(ナオキ、匠)

10月20~21日
 ハンドオーガー調査を実施(「摩尼寺「奥の院」遺跡の環境考古学的研究()()」参照)。Ⅱ区は地表面か320センチ、Ⅰ区は220センチの掘り下げに成功。地山らしき地層・岩盤を確認。


002ハナとブチ01
↑門脇茶屋喫茶部の猫。左の黒猫がはな、右がブチ。
[摩尼寺「奥の院」遺跡の環境考古学的研究(Ⅴ)]の続きを読む
  1. 2011/11/09(水) 12:52:15|
  2. 史跡|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本家魯班13世

10 | 2011/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search