12月1日、もう一つの取材班は鳥取市覚寺の門脇茶屋喫茶部を訪問し、ご夫妻にインタビューしました。
「猫」プロ 愛猫家インタビュー(3) 日時: 2011年12月1日(木曜日)15時~
場所: 鳥取市覚寺 門脇茶屋喫茶部
取材対象: KWさんご夫妻 愛猫: ハナ(クロ) トラ
取材スタッフ: 木島・藤井(インタビュー) 米山(ビデオ撮影) A先生・タクヲさん(アドバイザ)
猫エイズをのり超えて -チャコのこと ぼくたちは門脇茶屋喫茶店のご夫妻をインタビューしてきました。
ご夫婦の猫との出会いは、今から16年前に遡ります。娘さんが知人から猫をもらってきて、「チャコ」と名付けました。チャコは体調が芳しくなく、獣医さんから「猫エイズ」と診断されました。文字通り、「猫のエイズ」ですので、余命いくばくという宣告を受けたのでした。ぼくは猫エイズという病名を初めて聞きました。熱が出て、下痢が続き、鼻水がとまりません。とうぜん、ご家族はチャコの死を覚悟したのですが、チャコの生命力は強く、投薬や注射の治療で猫エイズが治ってしまったのです。そんなチャコは容姿端麗で、ウサギのように真っ白い体と赤い目の持ち主で、飼主だけでなく、おおくの参拝客を魅了しました。
チャコは、飼犬のレオと仲良しでした。お産をするときも犬小屋だったそうです。ネズミやモグラやスズメをとってきては、レオに見せていたそうです。ネズミを捕る猫は聞いたことはあったけど、スズメを捕るのは初耳です。どうやって捕まえるのだろうかと不思議に思いました。
チャコは2年前、交通事故で死んでしまいました。チャコ自身が死期を予想していた節もあり、死に顔をみせないために消えてしまったのかと思っていたら、田んぼに死体が転がっていたそうです。おそらく、車ひっかけられて数百メートルひきづられ、車から振り落とされて田んぼに落ちたのではないか、とご夫妻は想像されていました。首筋から腹にかけて、大きな傷が残っていたといいます。
ハナとトラ チャコと入れ変わるように、あらわれたのが黒猫のハナです。レオと散歩をしていたら、ダンボール箱に入った捨て猫を発見。その子猫をカラスが狙っています。そこで拾ってきたのが、いまの黒猫ハナ(♀)です。クロの子供がトラ(♂)。トラは生後1年半。黒猫の母親からブチ色の猫が生まれていることに驚きました。ハナはメス猫だから、それにふさわしい名前にしたのですが、黒猫なのでクロと呼ばれることが少なくなく、ハナと呼んでも、クロと呼んでも、反応します。トラは、トラ模様だから、この名前になりました。
トラは人懐っこい性格ですが、クロは人見知りなまま性格が変わりません。トラは生まれたときから、ずっと人間に抱かれて育ったので、人肌に慣れていて、どんな人にでもなついていくそうです。一方、捨て猫だったハナは人間を恐れていて、見知らぬ人には近づきません。車も毛嫌いしています。車に乗せられて、捨て場にもっていかれたことがトラウマになっているのではないか、とご夫妻は想像されています。
暖かい日に、猫たちは屋外で日向ぼっこをしていますが、屋内のお気に入りの場所は、トラがストーブ(ファンヒーター)の上、クロはテレビの上だそうです。やはり暖かいところが好きなんですね。トラは奥さんと一緒に寝るんですが、ふとんの中は暑すぎるようで、いつもふとんの外に寝るとのこと。クロは炬燵のまわりとか、あちこちで眠るのですが、たまにふとんに入ってくることもあるそうです。
[第10回「猫」プロ(その3)]の続きを読む
- 2011/12/06(火) 00:00:56|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0