fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

栃本廃寺冠雪

R0033424.jpg


 今年、ぼくたちはウルムチで初雪を経験した。江南庭園のようにデザインされた人民公園を覆う雪景と、スケート場のような路面の記憶はいまも生々しい・・・
 9日(金)は鳥取で初冠雪。積雪を実感したのは山間部の人たちである。1週間後に迫ったシンポジウムの準備のため、ゼミ生全員で国史跡「栃本廃寺跡」を視察することに決めていたのだが、3年生は3限(13:00~14:30)に授業があったので、今回は外れてもらうことにした。日の暮れが早い。つるべ落としで、突然あたりが暗くなり、まともな写真が撮れなくなってしまうのである。
 出発前、ヒノッキーからメールあり。「大学のあたりで霙(みぞれ)や霰(あられ)が降っていますが、本当に行きますか?」という確認のメール。取り急ぎ、市の担当者に電話したところ、「栃本に積雪はあるが、スタッドレスなら大丈夫」というアドバイスをいただいた。2日前、わたしはタイヤをスタッドレスに替えていた。もちろん、出かけるしかない。

R0033431.jpg


 国府町を上流に向かって車を走らせ、殿ダム(↑)から拾石(じっこく)トンネルを抜けると、風景は一変した。霙交じりの雨から雪に変わり、あたり一面、すでに薄く雪が積もっている。まもなく栃本廃寺跡の駐車場に到着した。今年体験する2度目の雪だが、ウルムチとは様子がちがった。雪は湿っぽく、重い。零下7℃のウルムチは凍てっていた。カラカラのスケートリンクのような路面を恐るおそる歩いたのだが、栃本ではベタベタの雪が足に絡みつく。登山靴を履いてきたのは大正解。防水機能は万全だ。
 こうして準備万端のはずだったのに、わたしには厄災が待っていた。整備工事が完全に終わっていなかったのである。駐車場から遺跡にわたる橋を歩こうと、足を踏み出した瞬間、すってんころりんのバックドロップ! 痛かった。滑った足あとには、コンパネが露出している。工事用の通路ではないか。痛かったのは体だけではない。転倒後、デジカメが動かなくなってしまったのである。調子の悪いデジカメではあったが、それでも写真は撮れていた。転倒後、微動だにしない。


R0033389.jpg

[栃本廃寺冠雪]の続きを読む
  1. 2011/12/12(月) 00:04:35|
  2. 史跡|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本家魯班13世

11 | 2011/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search