E7 と Em7 「猫と私と音楽」をテーマに掲げたプロジェクト研究に3名の学生が集まった。みな音楽がやりたい。が、レベルと指向がちがう。ひとりはジャコとメセニーを愛する人並みはずれたレベルの持ち主で、もう一人は「楽器はできないが、この半期の間にギターが弾けるようになりたい」と言って中古のフェルナンデス(ストラト型)を買った。3人目の学生は、両者の中間的レベルで、ドラムを叩く。
教師のレベルは、人並みはずれた学生よりも低いが、音楽の指向性は近い。二人ともジャズを好んでいて、学生はジャコ&メセニー以降の超モダンな音楽を指向しており、わたしもジャコをおおいに尊敬している。ジャコはジャズ史上、革命的な存在だ。何度聴いても、そう思う。パーカーやコルトレーンやドルフィーに匹敵する・・・あるいは、それ以上の評価を与えるべきかもしれない。一方、メセニーはどうかというと、ジャコほどの「天才」ではない、とわたしは思っている。ジャズはよく聴いてきたが、いったいだれが好きなのだろう・・・前にも書いたかもしれないが、わたしはパーカーよりレスター・ヤングを好んでいる。無性にレスター・ヤングのバラードが聴きたくなることがある。
さて、学生たちは「Jポップ」が音楽の常識としてある。わたしには、さっぱりない。なにがJポップで、なにがKポップなのかさっぱりわからない。カラオケでよく唱うのは斉藤和義だが、あれは頼まれるから唱っているだけで、斉藤和義という歌手が好きなわけではない。ついでに言っておくと、エグザイルと嵐はなんどCDを聞いても、カラオケで唄えるレベルにならない。SMAPは唄えたのに・・・
[パット・メセニーの憂鬱(Ⅱ)]の続きを読む
- 2011/12/13(火) 00:59:14|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0