fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

律令時代の神社遺跡に関する復元研究(Ⅳ)

0210檜尾卒論公聴会01


卒業研究公聴会

 時が来るのは早いもので、いつの間にやら2月10日(金)、卒業研究発表当日になっていました・・・
 まだ、できてない!!!!! 前夜、午前2時過ぎにパワポがいちおう完成。チェックが終わったのは未明の4時半ころでした。先生は5時すぎに、カチカチに凍った道路を運転して帰宅されましたが、わたしの方は、修正がどうもうまくできず、時間だけが刻々と過ぎていきました。報・連・相がきちんとできるようになりたいです。
 13時に公聴会がスタートしましたが、先生は会場をほったらかしにして、演習室に来られました。わたしの状況を確認するためです。まだパワポは完成していません。13時に制作部門の発表会が終わり、先生はまた演習室に戻ってこられました。40分の休憩時間を利用して最後の発表練習です。先生は、半ば諦め気味でしたが、ここでまた若干の修正が・・・
 本気で間に合わないかもしれないと焦りっぱなしでしたが、頼りになるゼミのみなさま(おぎんちゃん、白帯君、タクヲさん)に助けて頂いたおかげで、なんとか発表前に会場へ辿りつくことができました。最初は発表の順番は早い方がいいと思っていたけれど、この日ばかりは発表の順番が遅くて救われました。

  17:04-17:24 @13講義室
  発表者 : 檜尾 恵 
  論文題目: 律令時代の神社遺跡に関する復元研究
          ―出雲市青木遺跡のケーススタディ―
   Reconstruction Study on the Shinto Shrine's Building Remnants
   in the Ancient Times of the Political System based on the Ritsuryo
   Codes  -A Case Study on Aoki Ruins in Izumo-city -

 あっ!服装!・・・入った瞬間、発表者みんなスーツ姿。すっかり服装のことを忘れていました。とはいえ、用意する間もなく、即自分の番がまわってきました。できたてほやほやのスライドで、いざ発表です。あまりにもぎりぎりすぎたせいか、中間発表の時よりも緊張を忘れられ、息継ぎが混乱せずできたのでそこはよかったです。でも、途中途中スライドの修正がしきれていない箇所が沢山あったので、未完成物を見せる形になってしまい、恥ずかしさと悔しさでいっぱいです。発表が終わった後は続けて質疑応答です。この時間が発表よりも苦手です。結局答えられず仕舞い・・・、先生にフォローしていただいたおかげで、その場を乗り切ることができましたが、他の発表者はすぐに答えられているのに、自分は全然駄目で情けなさを感じました。


卒業研究発表会

[律令時代の神社遺跡に関する復元研究(Ⅳ)]の続きを読む
  1. 2012/02/13(月) 00:10:11|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本家魯班13世

01 | 2012/02 | 03
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search