fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

新田まるごとNPO

2012西谷アイ09茅葺き集落


 パン工房アイのカフェには「田舎暮らし」に係わる冊子やチラシがたくさんおいてあった。とくに『智頭町移住マニュアル』というパンフに神経集中。IターンやJターンを呼び込もうとするための広報誌であり、これまでの実績が網羅されている。アイのご主人もでているし、板井原「野土香」の店主さんも笑顔で登場している。そして、さらに驚いたのは、「野土香」が「野土花」であった時代の初代店主さんが那岐で廃校を改修した喫茶「ポスト」を運営されていることを知った(↓左・中)。西谷の車道を道なりに進めば那岐に至る。そのままひやかしに行こうかとも思ったが、次回の楽しみにとっておくことにした。カフェの壁はジャズ・ミュージシャンのコンサートチラシで埋め尽くされている。過去のものが多かったが、唯一カウント・ベイシー楽団の津山コンサートだけは今年の8月3日(金)開催のものだった(↓右)。流石、国際音楽祭のまち、津山だね。西谷から津山は1本道でつながっている。那岐から津山に足をのばすのもわるくないだろう。

 2012西谷アイ11ポスト01 2012西谷アイ11ポスト02 2012西谷アイ10JAZZ02


2012西谷アイ07ログハウス


 アイの対面に奥神社の境内がある。新田の神様だね。それほど古い建物ではない。幕末~明治ころの本殿・拝殿だろう。奥神社から車にのって元きた道を下り始める。車窓にはいきなり棚田と民家が映り(↓↓)、右手にログハウス3棟がみえた(↑)。その下には、「文楽と体験農園 喫茶 清流の里 新田」という大きな看板を庇屋根に立てた木造平屋建の施設もある(↓)。周辺の棚田と茅葺き民家集落も見事だ。鉄板で覆われていない茅露出の民家を含んでいる(いちばん上の写真)。
 ここは何なんだ。いったい何者だ。そういう驚きを禁じ得ず、帰宅後ネットで調べてみたところ、以下のサイトを発見した。

   全国初の「集落まるごとNPO法人化」のむら
    鳥取県智頭町  新田地区
   http://www2u.biglobe.ne.jp/~SHINDEN/index.htm


2012西谷アイ08清流の里
↑清流の里 ↓車窓からみた民家と棚田
2012西谷アイ06車窓

[新田まるごとNPO]の続きを読む
  1. 2012/04/09(月) 23:15:49|
  2. 景観|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

本家魯班13世

03 | 2012/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search