アルマーレ、事実上の閉館 気がつけば半年も本家ブログをアップしていなかった。以前は一月更新しないと強制的に広告が表示されたが、それもないので放ったらかしのままでした。この半年何をしていたか、というと、LABLOG 2Gをご覧いただけば一目瞭然。ウクライナ支援のチャリティ事業や講演会に忙殺されていたのですが、プライベートでは大谷翔平選手に魅了されておりました。毎朝、中継をみる。家内と一緒にみます。イチローのときは家内は興味を示さなかった。家族で応援するスポーツ選手は、浅田真央さん以来でした。

ご存じのように、エンゼルスは今シーズン不振をきわめ、大谷選手をプレーオフでみることはまたしても叶いませんでしたが、そうかそうか、入れ替わりにmリーグが開幕する。しかし、今年はなんか、あんまり麻雀に熱中できませんね。同じ選手の対局が増えて新鮮味に欠け、その一方で、二人もメンバーが変わったパイレーツはドンキーさを失ってしまった。いま歴史遺産保全論で講義しているところの「オーセンティシティの喪失」でして、はらはらどきどきする高揚感がわいてこない。どうせなら、堀内正人元プロをスカウトしてほしかったですね。かれは、泣き麻雀を嫌われて連盟を追放されてしまいましたが、手牌が整わないうちから泣く「神速の麻雀」は、まさに今の小林剛に受け継がれており、相性としてはとても良かったと思います。それが頭突とカモノハシですから・・・
ところで昨年度、あれだけ足を運んだ岩美のアルマーレに6月ころから通わなくなりました。ぶっちゃけた話、ウクライナ・チャリティ公演のポスター掲示を依頼したところ、「政治的なものはお断りしています」ということで、以来通いにくくなったというか、他の協力してくれるカフェを優先して利用したというのが実態であります。
[最後のスフォリアテッラ]の続きを読む
- 2022/11/01(火) 13:14:14|
- 食文化|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0