fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

気が付けば… プロジェクト研究1&3

 プロ研1&3開始当初は、1・2年生の進行状況が思わしくなかったり、教授が怒って何名かを大学に帰らせたりと、このプロジェクトは成功するのかと本気で心配したものだが、気が付けばみんな楽しみながら作業を進めている。というよりも、自主的に活動をしているのだ。すばらしい成長である。

P1120489.jpg

 本日、4点の家具のうち3点が完成した。ここで1・2年生の製作している家具の経過報告をしておこう。5月25日のプロ研で「リファーレンいなば」から8種9点の激安家具を購入した。そのうち壊れているものや補強の必要のあるものとして本棚2点とパソコンディスク1点の計3点を改修し、新たに仏具を飾る「仏壇」を製作することとなった。
 それぞれの家具のイメージを彼らにたずねてみた。

P1120506.jpg
↑「違い棚風本棚」
 これは本棚の真ん中に板を取り付けて補強したものである。当初の予定では真ん中一列に板を取り付けるはずであったが、作業を進めていくうちに、上手くいくと思っていた自分達の設計では取り付けられないことが判明し、「違い棚」風の本棚になったようだ。本来、違い棚は巻物や典籍を置く棚なであり、なかなか良い感じの出来である。

P1120488.jpg
↑「パソコンデスク」
 デスクの一部が破損しており、通常ならゴミとなりそうなものだが、学生達が足りない部品を作り、ロフトの雰囲気にマッチする様に色をぬった。木質とスティールの調和や色彩にこだわったとのこと。

P1120497.jpg
↑「仏壇」
 形は東大寺の近くにある「頭塔」という日本の方形段台型仏塔(分からない方はボロブドールを思い出して!)をイメージし、方形3段で設計した。東南アジアっぽいエスニックさを出すため竹を使い、天板には解体した土蔵の年季の入った板を使った。


P1120494.jpg
↑「スゴイ本棚」
 本日、完成したのは以上の3点。製作をしている学生達の話によると未完成のこの本棚は「和を意識してレトロ感を漂わす、なんだかスゴイ本棚」になるらしい。
 みなさん!!乞う御期待ですよ。 (Mr.エアポート)

もろもろ含めて来週もがんばるぞ!(^3^)

P1120500.jpg

今回の演習では前回に引き続き、2つの本棚の修復、加工作業&パソコンデスクの修復作業&仏壇の作成作業をしました。今回の演習では、作業三回目にして、パソコンデスクの修復と仏壇の作業は終了しました!!修復案を出してから今日に至るまで長かったですが、それを見たときはとてもとても達成感ガ芽生えました。でも、私は製作には携わっていませんでしたけど(^^;)見ただけでよかったです。本棚の製作に関しては、片方は、ニス塗りでコーティングをして、ニスが乾いた後に板で補強をするためネジで板をとめて、ほぼ完成!!したのですが、もう一方がまだニス塗りと、補強の板をはめる。という作業をしていないのでもう少しかかる様子でした。しかし!!来週には必ず、必ず完成し、その姿を皆様にお見せしたいと思います!!!!!(>3<)b来週することに関しては、残っている作業をかたずけてしまうということと来週までに、もう一工夫何かに付け足したいものがあれば、考えて時間があればそれを製作しようということになりました。ここからは私の感想ですが、なかなか作業というのは面白いなと思いました。ニス塗りがもう最!!!!!!高でしたね。新しい自分が見つかった気分でした(嘘です)でも楽しかったです。来週には作業を終了をしたいと思います。あと、急に私は打ち上げ部長なるもの任命されてしまいました><;任命されても何をすればいいかさっぱりです…A君め(^3^)まぁもろもろ含めて来週もがんばるぞ!
<デザイン学科1年K.S>
  1. 2007/07/05(木) 21:53:00|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<加藤家住宅裏木戸の発掘調査  ―生きている石、死んでいる石、そして虫 | ホーム | 「貝殻節」起源考(Ⅲ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1032-2da54b08

本家魯班13世

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search