今日は市内行徳にある常忍寺本堂・客殿の実測調査を行いました。鳥取市が本堂の「登録文化財」申請を準備しているためだそうです。調査内容と担当者は、
・本堂の平面図をとり、実測する(エアポートさん)
・常忍寺全体の配置図兼屋根伏図をとる(部長&書記)
・客殿の平面図をとり、実測する(1F デザイン2年U君、2F とまとさん)
・拓本をとる(某大学院生さん&タパさん)
・写真を撮る(浅川先生&某大学院生さん)
・・・といった感じです。

暑い暑いと言いながらの作業でしたが、それもそのはず、本日なななんと最高気温36℃!!(ほぼ体温!!) また、調査中にまさかの改修計画図面を発見!!・・・という予想外の出来事も起こりましたが、各自担当の仕事をせっせとこなしたのでした。
私は部長と歩数&目視をもとに配置図に初挑戦。途中改修図面が出てくるというハプニングが起きましたが、全体の形を確認するだけでも四苦八苦していた私たちにとってみればラッキーハプニング。その図面をもとに屋根伏図を書き足していきました。しかし、それでも大苦戦。外をまわって・中から覗いて、とあっちこっち移動しながら複雑な屋根のつくりを確認するので、たった数分でへとへとになってしまいました。この時期の調査の日に帽子を忘れるものじゃありませんね。とても実感しました。

そして本日建物の初スケッチ&初実測のU君も、素早い作業で見事本日の役割をこなしました。これは今後に期待大です。
本日自由に調査をさせてくださったり、サポートしてくださった皆様ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。(書記)
こんな暑い日の深夜、なんとクーラーの室外機が動かなくなり、眠れなくなって大学にやってきた。おかげで、またブログをあげさせていただいております。あぁぁ、また明日も調査だというのに・・・
- 2007/08/10(金) 23:08:00|
- 建築|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0