fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

チャック&部長@東京インターンシップ(Ⅰ)

20070827215844.jpg

 昨日は長旅の末、東京へ。なぜかというと今日から始まるインターンシップのため、一人で鳥取から特急や新幹線を乗り継いで移動したからです。新幹線に乗っているときは旅行気分でリラックス。しかし!東京駅へ降りた時の人の多さにはびっくりして、しばらく呆然と立ちすくしました。こんなに人が多い東京で、これから2週間頑張れるかなぁ・・・と不安になりました。
 そして、今日ついに出勤!お世話になる会社前でチャックさんと合流して、いざ中へ。最初は事務手続きを担当してくださるIさんに対応していただき、インターンシップをするにあたっての書類を書きました。その後、これから2週間指導してくださるKZさんに実習内容の説明を受けました。そして、会社の皆さんに挨拶に行き、早速作業に取り掛かりました。
 今日の実習内容は、某史跡の復元建物のCAD図面修正です。最初は緊張もあり、またどういう風に修正を進めていけば良いか分からず、なかなか進めることができませんでした。しかし、わからないところをKZさんに質問してみると、わかりやすく説明してくださいました。また、初対面の人と会うと緊張してしまう私ですが、会社全体の雰囲気が明るくてすぐに馴染むことができました。
 今日1日での実習の進み具合は、決して良いものではありませんでした。最初は要領も悪く、考えすぎたことも悪かったと反省しています。期限も決まっている仕事なので、明日はもっと効率よく進めなければならないと強く思いました。(部長)



東京浮浪民(Ⅰ) -亀戸の夜
 
 と、言うわけで現在、私は東京都江東区亀戸に、部長さんは神田に根城を構えている。やはり人の多さに圧倒されるのだが、それよりもまず電車の本数の多さに目を回した。そういえばけんボーは智頭の研究会から帰るとき、普通列車2時間待ちを耐え切れず、泣く泣く特急に乗ったと言ってたっけ。まぁ東京はそんなとこだ。慣れたら仕事帰りにふらついて、レポートでも書けたら楽しいかな。
 今日は1日パソコン仕事。嫌だ嫌だと逃げ回っているうちに結局嫌なことに追いついてしまい、画面を通して向き合っていた。ただ、幸い内容は某史跡整備事業のお手伝い。卒論に直結する実習だ。また、部長さんも言っているが、期限付きの仕事である。一学生としてしっかり学び、そして最後まで一生懸命やるつもりだ。
 最後になりましたが、KZさん、お昼をご馳走していただきありがとうございました。とてもおいしかったです。また、暖かく出迎えてくださった社員の皆さん、今日から2週間よろしくお願いいたします。(チャック)


20070827233906.jpg
↑明日の夜は皆既月食・・・


  1. 2007/08/27(月) 23:43:11|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<漂海民たち-越南浮浪(Ⅵ) | ホーム | 盂蘭盆会-越南浮浪(Ⅴ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1097-b90ef2d9

本家魯班13世

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search