fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

けんびき(Ⅲ)

 久しぶりに因幡方言の登場です。「けんびき」ですね、過度のけんびき。10日間の海外フィールドワークがこんなに堪えるなんて。ベトナムで購入したCDやDVD、留守中に届いたCDを聴くのを楽しみにしてたんですが、そういう気力すら湧いてきませんから。

 昨日早朝5時半、ベトナム航空便は関西国際空港に着陸した。膨大な荷物を抱えていたので税関が心配だったが、「ベトナムとの学術交流です」の一言で検査なし。良かった。みられるとヤバイものがないわけではなかったりして(冗談ですよ)。
 そして、6時半過ぎには解散した。わたしは7時20分のリムジンで奈良に向かった。鳥取の4人組は難波経由で鳥取へ。特別顧問のひらちゃんは、なんと京都で開催される研究会へ。体力あるよね。
 8時半には近鉄学園前に到着。そのままタクシーで帰宅した。患者と患者の母親が出迎えてくれて、少し休んでから、朝食をとった。雨が降ってきた。疲れていたけれども、患者を近隣の福祉センターまで送っていった。すでに病院でのリハビリは終わり、福祉センターでの週2~3回のリハビリに変わっているのである。
 それから爆睡。起きたら午後3時。夕食を食べて、また爆睡。深夜からアップされていないブログを3本あげた(エアポート2本+ハルさん1本)。そこで、完全にグロッキー。
 今日、目覚めても体が重い。猛烈に重い(体重で重いのではないです)。肩も凝っている。血圧も高い。まずは肩に膏薬を貼った。薬も飲んだ。体調はあまり上向きにならないが、意地で30日のブログ「プルメリア」を書きあげ、アップした。今回のベトナム調査については、まだ書きたいことがいろいろあるのだが、しばらくネタを暖めておくしかない(というか、書くだけの体力がもうなくなっている)。
 明日はもう鳥取に移動です。運転して帰んなきゃいけない(貯まったCDを聴くチャンスではあるが)。大丈夫だろうか・・・??
 
 ただ、昨日は触りもしなかったギターを今日はしばらく弾いた。やっぱり自分のギターはよく鳴ります。考えてみれば、某練習会が9日に迫っているではないか。
 チョトロクさん、できるだけ参加する方向で日程を調整中です。帰鳥後、スケジュールを詰めますので、正式なお返事はもうしばらくお待ち下さい。


  1. 2007/09/01(土) 23:53:42|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<国境を跨ぐ-越南浮浪エピローグ(Ⅰ) | ホーム | チャック&部長@東京インターンシップ(Ⅴ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1110-8ce7d551

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search