fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

チャック&部長@東京インターンシップ(Ⅸ)

 インターンシップ9日目。朝、天気予報を見ると台風が来ているとのことだったので、今日は傘を持って出勤しました。
 今まで作ってきた模型(4棟)は、今日の打ち合わせでお披露目されました。間に合ってよかったです。昨日で私たちの作業も一段落したので、今日はKZさん以外の方からお仕事を頂きました。ひとつはINさんから近代化遺産について、もうひとつはOさんから近代和風建築のデータ整理です。今までやってきた建物の年代から一気に近代になり、不思議な気分でした。INさんもOさんもとても丁寧に仕事内容を説明してくださるので、久しぶりに模型以外の作業をしてもスムーズに進めることができました。
 それらの仕事を終らせると、打ち合わせでいろいろ指摘された模型を修正するため、私を含め、KZさんとチャックさん、さらにはY社長、Hさん、Kさんの6人で部材のおさまりについて話し合いました。最終日の明日は、その検討を元に模型修正をおこないます。
 あと1日。最後に立派に直して、インターンシップを終えれたら良いなと思います。(部長)



東京浮浪民(Ⅵ) -台風とタイカレーと本当の気持ち

20070907004803.jpg

 と、言うわけで今日は久しぶりにパソコンとにらめっこ。ちなみにタイトルに特に意味はない。簡単で地味なんだけど大事で、根気よくきちんとやらないとあとでしっぺ返しをくらう。そんな作業をさせていただいた。これを積み重ね、事業が花開いていく。
 加藤家報告書の編集をしていた時も感じたのだが、ひとつの成果が世に出てくるまでにはかなりの時間を要する。大げさな言い方をすれば、自らの命(時間)を削り、後世に何かを残そうと毎日働いている。原動力は熱意。これは何かを食べたりすれば補充されるものではなく、自分の中から生み出さなければならない。
 今日のお昼はタイ料理屋さんでランチ。インターンシップを事務の面から支えてくださったIさんのお誘いがあったので、ご一緒させていただいた。湿度80パーセントの街中でのトムヤンクンは午後からの活力になった。Iさん、ごちそうさまでした。そして、ありがとうございました。
 明日で最後。私と部長は4回目の修正に挑む。作っては解体し、また作っては解体し・・・違ったら、またやり直そう。(チャック)



  1. 2007/09/06(木) 23:51:04|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<「中国地方建設技術開発交流会」基調講演のお知らせ | ホーム | 久しぶりのマスコミ報道>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1118-5a732feb

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search