fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

呪われた夜

 夕方7時までデッド・ラインの原稿を書き続け、次女の作った夕食をたべてから奈良の自宅を8時前に出発した。鳥取駅でハルさんを拾い大学に着いたら11時半。で、いままで院生ゼミをしていたんです(ベトナムに同行したハルさんとエアポートが同席)。なぜかというと、今日、大学院修士研究の中間報告会があるんですね。発表まで、もう12時間を切っているのです。こんな直前になって、なぜまだゼミをやっているのか。それは院生が先週ほとんど準備をしていなかったから。わたしは30分で退席しました。
 聞けば、先週のゼミの前日、院生は夜の12時半に家に帰って仮眠をとり始め、気がついたら昼の12時半になっていた。まる12時間眠ったわけです。大学に戻ったのが午後2時半。それから夕方のゼミまで準備したのだそうですが、パワーポイントの中身がどんなものだったのか、だいたい想像がつくでしょう。
 そう言えば、昨年後期の大学院授業(ヨキレットの『建築遺産の保存』の輪読)でも、わたしはかれの発表の際、30分で退席しました。発表を聞くよりも、本を読んだほうがマシだと思ったからです。ひどい教師でしょ。でもね、なぜ大勢で本読み会をするのか、と言えば、本の内容をより深く理解するためです。深く理解しようとするならば、本の内容に関係する資料をあわせて学まなければなりません。ネットの資料もあれば、文献資料もある。できるだけ多くの資料を閲覧し、他のメンバーに紹介する。こういう準備をしなければ発表しても意味はない。意味がないから退席したのです。
 今夜は最後まで付き合いました。なにせ今日が発表ですから。流石にせっぱ詰まってきたようです。ちなみに、院生の発表題目は以下のとおりです。

   ・文化的景観としての水上集落
     -世界自然遺産ハロン湾のCG表現-
   
 というわけで、今夜もOK牧場の呪縛のなかにおります。午後の発表はどうなるでしょうか。発表者自らブログに感想を書きますので、お楽しみに。



  1. 2007/09/26(水) 02:25:19|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<大学院修士研究中間報告会を終えて | ホーム | けんびき(Ⅳ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1140-358aa0de

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search