fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

引っ越し、そしてリハーサル

20071006161817.jpg

 とうとう田園町とおさらばの日が来てしまいました。金曜日、学祭の準備もしくは授業がある以外の学生は9時に田園町集合。リーダー格のチャックのほか、左SHは倉吉から馳せ参じ、なんとかかんとか某院生も遅刻せず、どういうわけかノビタは前夜から泊まり込みでして、わたしを含む総勢5名の引っ越し体制でスタートしました。
 9時前にはクロネコさんの2トントラックも到着。積み込みが始まりました。当初の予定では田園町-寺町の往復は2トントラックで1回、余った荷物を自家用車で運ぶ予定だったんですが、2トントラックというのは思ったより小さく、交渉の末、2回往復していただきました。2回往復してから、わたしと院生は寺町新居の片付けに入りましたが、田園町の後始末は大変のようで、チャック、ノビタ、左SHは何往復もすることに。まことに申し訳ないことです。

20071006161914.jpg

 ちなみに、佐治の実家に戻っていた患者も4時すぎに合流して、キッチンの片付けなど始めました。そうそう、授業を受けていたケンぼーも手伝いに来てくれましたね。みんな、ありがとう!
 さてさて、翌日に迫った学祭パフォーマンスのリーハーサルが午後6時~7時のあいだで一人8分と決められていて、ノビタの車で大学に連れていってもらいました。ところが、リハーサルがなかなか始まらない。やっと始まって、交渉の末、2番目をゲットしたんですが、1番目のグループが延々終わらない。たぶん30分以上音あわせしていたと思います。わたしのほうはと言えば、事務局がやってきて耳元でささやくのです。
  「8分の予定でしたが、もう少し縮めてください」
 あらら・・・やっとリハが回ってきて、突貫工事したHeadwayにラインを繋ぎ、ミキサーの指示通り、音だしをしていたんですが、あっというまに「はい、これぐらいで」。前のグループのあの長さはいったい何なんだ、と思ってしまいましたが、1番目のグループが基準になるから長いんだそうです。

20071006162012.jpg

 で、田園町経由で寺町にトンボ帰りして、学生たちと食事にでかけました。最初は「焼肉」と思っていたんですが、近くに良い店がないので、割烹「匠」に変更。某院生は「匠」は8時半で閉店ですから、と強く主張するので、ご主人の携帯に電話して確認したところ、閉店は10時だから「どうぞ、どうぞ、待っております」とのこと。院生はこういうガセネタの流すのが得意でして、ひょっとすると、どうしても焼肉が食べたかったのかもしれませんね。
 でも、ほんとうにまる1日、みんなよく働いてくれました。寺町のほうが片づくまでかなり時間がかかりそうなので、またよろしくお願いします。

20071006162136.jpg




  1. 2007/10/06(土) 02:12:28|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<学祭パフォーマンス | ホーム | 歩け、あるけ、アルケオロジー>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1152-6044ff78

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search