なんとかかんとか「ホーボーズ・ララバイ」の
連載を終わらせることができました。掲載の度に「拍手」にコメントを頂戴し、とても嬉しく思っていたのですが、どうしたら返信できるのか分からないので、今日まで返事が遅れてしまいました。申し訳ありません。
六弦倶楽部の
第3回練習会で、月太郎さんの弾き語りを聴いたときから「ホーボーズ・ララバイ」にやられてしまったわたしは、以来、何枚ものCDとDVDを買いあさり、「フォーク」という音楽について考えはじめました。そして、やっぱり自分はフォークが好きなんだということがよく分かりました。
ありがとうございます。
しかし、それにしても、なにより驚いたのは月太郎さんのニックネームが「月太郎」ではなく、「ディラン」だったことです。9月24日のコメントではニックネームが「ディラン」になっており、10月15日のコメントではそれが「月太郎」に変わってはいましたが、文章の最後に、
「ところで私はなぜ月太郎なのでしょう?」
と書いてあるではありませんか。いや、たまげました(お互いさまですね)。
わたしがニックネームを誤解したのは、同じく「拍手」のブログに「月太郎」さんがコメントされていたからです。例の「
浴衣でフォークの会」の直後のことでした。わたしが「かぐや姫は苦手だ」と書いたブログ記事に対して、
「かぐや姫が苦手なんですね。そういう人、やっぱいるんだー」
というコメントがあったのです、「月太郎」さんから。わたしがなぜディランさんを月太郎さんに間違えたのかというと、六弦倶楽部の
第2回練習会で、たしか何名かで「22歳の別れ」を演ろう、ということになったときディランさんは「わしはこういうのは演らんだけ」と言ってステージを離れられた記憶があったからです。
わたしの完全な思いこみか、記憶の誤りなのかもしれません。
今度の
第4回練習会(@加藤家住宅)にはもちろんいらっしゃいますよね。できれば前夜祭からお付き合い願えませんか。「ホーボーズ・ララバイ」で音合わせしてみたいですね。あと「500マイル」とか「風は激しく」とか、いい曲がいっぱいありますよね。よろしくお願いします。
それにしても、本物の「月太郎」さんって、いったいだれなんだろう?
- 2007/10/29(月) 20:59:35|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0