fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

第7回 歩け、あるけ、アルケオロジー☆:大盛り

20071115234741.jpg

 今日は朝10時から土器班2人・4年生3人・講師のKさんは加藤家で土器作りをする予定になっていた。
・・・・・が、しかし! 待ち合わせ場所で「男のティラミス」と「弥生のタコ」は待ったが、10時過ぎても誰か来る気配はまったくない! 「もしかしてはめられた!?」そんな不安が彼女たちの脳裏をよぎった。
 そして待つこと45分。ようやく迎えが! どうやら彼女たちはもう現場に到着していると思われていたらしい・・・。

20071115234902.jpg

 ようやく全員加藤家に到着!! さあ、土器作りの準備の始まりだ!
 まずは、みんなでひたすら粘土と砂を混ぜ合わせこねる作業だ! ノルマは1人4kg!死ぬ気でこねろ!!

 粘土をこね続けること約1時間半! ようやく20kgの粘土すべてがこね終わった。ここでみんなで昼食タイム♪Kさん、お蕎麦ごちそうさまでした♪♪ 大盛りごちそうさまでした♪ (男のティラミス)

20071115235041.jpg

 お腹も満たされたところで、加藤家に戻っていよいよ土器の形作りだ!

☆土器作りの感想☆
 ・慣れるまでにかなり時間がかかった・・・。
 ・Kさん!支持は早くしてください!!
 ・土器が広がる~!
 ・土器が倒れる~!
 ・土器が潰れる~!
 ・穴が開く~!    
     などなど・・・・・とにかく大変だった★★   

 そして3時ごろ残りのメンバーが合流!みんな自由に作り始めた!
 男のティラミスと弥生のタコも本能のままに作り始めた!!
 最終的に35点のすばらしい作品が完成した☆

20071115235324.jpg


☆今日の発見☆
 KさんはM派だった!! (弥生のタコ)



 以下、作品(一部)の紹介です。

 まずはK先生の模範作品から。
20071115235551.jpg


 学生の作品です。 
20071115235510.jpg
↑「とっくり」と「おちょこ」 ↓弥生土器と殺傷痕付き頭蓋骨風の香炉??
20071115235524.jpg


加藤家パンフ作成にむけて取材も着々。編集長みずから突撃インタビューです。
20071115235710.jpg

  1. 2007/11/16(金) 00:36:50|
  2. 講演・研究会|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1
<<ついに刊行!  『尾崎家住宅―建造物調査報告書―』 | ホーム | やさしく歌って(Ⅱ)>>

コメント

楽しそうで結構ですがね・・・演習の記録にしては、ちと軽すぎますな・・・
  1. 2007/11/15(木) 23:38:00 |
  2. URL |
  3. asax #90N4AH2A
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1201-86846528

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search