fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

もうすぐコンサート

20071120195643.jpg

 どうですか、この迫力。イョラン・セルシェルの11弦ギターです。イエペスの10弦ギターより弦が1本多いんですからね。
 えっ、どうなってるんかって。
 んなこた、知りません。イエペスの7~10弦は低音域をカバーしたものだから、たぶんそれの改良型なんじゃないかと思うのですが、実際はどうなんだか全然知らない。
 勤労感謝の日にセルシェルのコンサートがあるんですよ。当日券はまだ余っているようです。前にも書きましたが、セルシェルが11弦ギターでバッハ、6弦ギターでビートルズを聴かせてくれるんですよ!
 聴かなきゃ損だぜ、ベイビー。

 さてさて、わたしは11月のレッスン2回めをギブアップしてしまいました。ちょっと忙しすぎます、最近・・・
 この前のレッスンでは、「バッハのニ短調とニ長調やっといてください」と言われまして、探したら「ニ長調」のほうが某楽譜集に含まれていました。正確に言うと、

  無伴奏チェロ組曲第1番から プレリュード

だそうです。ギターよりも、ジョン・キングのウクレレ・バッハ曲集の1曲めの演奏がよく頭に残っていますね、わたしは。
 そんなに難しい曲でもないように思えるんですが、やっぱり悪戦苦闘中。相変わらず左手の薬指が最大の欠陥でして、どうしても弾けないパートがすぐにでてきます。それでも、楽しい。エチュードなんか比べものにならない。エチュードはただ難しいだけで、音楽が楽しめない。だから、のめりこめない。その点、ヨークの「サンデーモーニング・オーバーキャスト」とか「マーリーズ・ゴースト」は何度弾いても楽しい。うまく弾けなくても楽しいから、何度でも挑戦したくなって、結果、何度も何度も弾いてしまう。
 バッハもきっと楽しいだろう、ハマダバダ、じゃなかった、バッハッハッ・・・

  1. 2007/11/21(水) 00:18:10|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<もうすぐシンポジウム(第1報) | ホーム | ショーダマサコさんへの手紙>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1207-cfd501fa

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search