fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

もうすぐシンポジウム(ラスト)

20071129231209.jpg

 昨夜は妻木晩田で設計指導の後、御所野縄文博物館長を歓待するための宴席に加わりました。おかげさまで9ヶ月ぶりに庄屋のナマズに再会。正直なところ、海鮮刺身盛り合わせは不要でしたね。ナマズの姿作りが3杯欲しかった。それにしても変だったのは、骨付き肉の唐揚げを注文したら、「硬いから駄目」と拒否されたこと。いつも食べていたのに、どうしたことでしょう。
 9時過ぎに帰路についたのですが、どういうわけか腹が空いていて、チャックも同じだと言うのです。仕方ないから途中でラーメンと餃子をたいらげ、食後は車内でぐぅぐぅ寝て、大学に戻ったら深夜の11時半。家でゆっくり休めばよいだろう、と思われるでしょうが、なにぶんケンぼーのパワーポイントがまだ出来ていない。
 急いで帰ってきたのに、ケンのヤツぁ、「モスのバイトが休めませんでした」ってメールを寄こすんですよ。大学に戻るのは1時半になるっていうんです。
 で、わたしも授業の準備やらなにやらあって、結局、パワーポイントの指導が始まったのは2時半から。
   
   「#$%=’&%#”!! +L@*+!」
   「・・・・・、???$・・・」
   「””!&%=~`LU<>?+!!!」
   「???・・・・・・・??」

20071129231318.jpg

 一夜あけ、午後の演習では全員で加藤家に大民族移動。ケンぼーと2年生は模型の引っ越し。1年生とチャックとエアポートとわたしはシンポジウム会場の設営に精を出しました。
 それにしても、ケンのヤツぁ、極悪非道ですよ。模型の修正に熱中するあまり、肝心のパワーポイントを完成させようとしないんです。発表までまだ2日あるとはいえ、今夜は資料集の製本が待っているというのに、ケンのヤツがパワーポイント作らないから、その出力資料もできあがらない。そうなると、いつまでたっても製本ができないわけでして、「模型作りは2年生の二人に任せて、おまえはパワーポイント作ったら?」と何度促しても、まったく知らんぷり。模型作りに没頭してるんですよ、ケンのヤツぁ。
 で、どうなったと思います、みなさん。ケンのパワーポイント、あたしが完成させたんですよ、このあたしが。生まれてこのかた、こんな屈辱を味わったこた、ありませんがね、ったく。

20071129231444.jpg

 というわけで、現在、資料集を製本中です。以下、最後の注意事項。

1.小銭の準備を!
 2日めに弁当を注文される方は実費600円いただきますが、釣銭があまりありません。気楽に千円札を出されますと、またたくまに釣銭が底をつきますので、小銭で600円をご準備ください。
 1万円札しかない、なんて方には、お釣りはいつかお返ししますが、サムディ・ネバー・カム。

2.受付の場所
 受付は玄関口を考えていましたが、やっぱり寒いですし、金銭の管理にも不向きですので、板間(イロリ間)の奥に配置替えしました。玄関を入って欄間の下を通り抜け、板間に上がってください。そこに受付のスポットを設置しております。前にも述べましたように、旅費等を支給する方は印鑑をご用意ください。また、懇親会費・弁当代等についても、受付でお支払いください。よろしくお願いします。

3.SC鳥取ブラジルの左サイドハーフ君について
 県外から来鳥される4名については、12時にJR鳥取駅改札口集合としました。お迎えにあがる左サイドハーフ君には「H様以下4名の皆様 歓迎 浅川研究室」の広告紙を掲げるよう指示しました。いかにもサイドハーフという体型をしておりますので、うまくみつけてください。ちなみに、かれの愛するプレーヤはカ*オリじゃなかった、クリスチャン・ロナウドだそうです。

20071129231453.jpg



  1. 2007/11/30(金) 00:54:41|
  2. 講演・研究会|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<2007シンポ 初日速報! | ホーム | 第9回 歩け、あるけ、アルケオロジー>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1218-00564516

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search