昨日は押熊のドコモ・ショップで古い携帯のデータを、新しい
白い携帯に転送しました。なんとか日常の連絡網が復活したわけです。目出度し、メデタシ。
それから近くの写真屋さんに。年賀状を作るためです。1軒めでは断られたのね、昨日で締め切ったって。2軒めのおやじも、年賀状を取りにきたのでしょっ?て顔してて、「注文です」というと、今から注文?って顔に変わったんですが、受け付けてくれました。仕上がりまで1週間から10日かかるんだって。大晦日にできあがったりしてね。今年はみなさん、わたしの賀状、届くの遅いですからね、ご承知おきください。
本音をいうとね、年賀状なんか出したくないよね。わずらわしいわね、こういうしきたり。お金と時間の浪費でしょ?
今日は息子の高校まで、3者面談に行ってきました。受験生なんです。思ったより成績が悪くて、あらら、と思ったんですが、先生によると、まだまだ十分可能性があるとのことでした。先生は、受験生の成長曲線を示され、うちの息子はいまこのあたりにいる、だから最後の2月にはこのあたりまで上がるでしょう、と言って息子を励まされた。その曲線はだいたい2次関数曲線で、最初のころは成長が鈍いが、ある段階から急速に成長する変化を示したものです。
わたしも、この曲線をよく使います。卒業研究に取り組む学生の成長ぶりをみていると、たしかに2次曲線の軌跡とよく似てるんですね。ただし、例外あり。
There is no rules but exception.
わたしはこの例外を「波」形の軌跡だとよく言っています。わかりますか、波形の成長曲線って?

今年もまたお隣さんから
シュトーレン(ドイツの伝統的なクリスマス・ケーキ↑)を頂戴しました。シナモンとフルーツがパンパンに詰まったケーキです。2日早いイブですが、どういうわけか、某准教授と一緒に食べたんです。種かしは明日ね。
- 2007/12/23(日) 00:13:59|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0