fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

アコースティックでないアコギの世界(Ⅴ)

 えっ、結局、エフェクター買ったんかって?

 それがねぇ、天理楽器に行くことは行ったんですよ。で、店長にズームっていう器械をいろいろ試してもらったんですが、もうひとつ決断ができませんでねぇ・・・。
 昨年は患者の病気のことがあり、鬱々とした気持ちを晴らすために楽器やCDを買い漁って憂さを晴らしていたところがあるんですが、患者も元気になってきまして、昨夜も記したように、なんか今年は昨年ほど音楽にのめり込めるかどうか怪しい感じがしてきましたね。それに、やっぱりね、例のサブプライム・ローン問題がわたしの懐にも暗い影を落としておりまして、今年は財布の紐をしっかり締めるぞ、もう学生には絶対奢らないぞ、なんて覚悟して鳥取に戻ってきたわけです・・・ごめんなさい。

 さて、PA特集を組んでいる『現代ギター』12月号の表紙はアンドリュー・ヨークでして、 かれもインタビュー[p.20-23]のなかでPAや録音器材について少しだけ発言しているので引用しておきましょう。

   ヨーク: アンプについては、トランスピックアップを作ってきたゲイリー・ハル製作
      の特別なピックアップをデイリーのギターに取り付けたのが1本ありますよ。
      より自然な音にするためにギターの前に置いた良質のマイクとピックアップ
      の音とをブレンドしています。ときどき反響効果を使うことはありますが、
      それ以外に効果機材は使っていません。(略)録音は自宅でプロツール
      digirack 002を使っています。プラグインのリバーブはaltiverbを使います。

 これまたご存知でしょうが、いちばん新しい『現代ギター』2008年1月号の表紙はイョラン・セルシェルでして、かれもインタビュー[p.45-49]のなかでアンプについて触れています。昨年11月のソロ・コンサートではアンプなしだったんですが、以下のように述べています。

 セルシェル: (前略)必要とあればアンプを使いますからね。たとえば、
      ギル・シャルハム(バイオリン)とアメリカの大きな会場で演奏したとき
      にも、アンプを使いました。とはいえ、私が持っている星野良充氏のギター
      はとても大きな音量が出るので、比較的大きなホールでもいけると思います。
      (略)今は星野ギターと長年愛用しているホセ・ラミレスのギターを、
      だいたい半々ぐらいの割合で使い分けています。こうした選択肢がある
      と助かりますが、どうしてもアンプが必要な時には、アンプを使います。

  以上、知っている人はだれでも知っている余談でした。(完)


  1. 2008/01/08(火) 00:15:30|
  2. 音楽|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2
<<線画でチラリズム | ホーム | 諸悪の根源>>

コメント

 Asaxさん、音楽ばっかりにそんなにのめり込まなくてもいいですよ。
 人生の楽しみって他にも沢山あるわけですから。山歩きだって、写真撮影だって、サイクリングだって魚釣りだって、サッカーだって、家族との温泉巡りだっていいじゃないですかね。
 大切なのは、自然体ですんなり入っていけて、自分にとって心から楽しめればいいのだと思います。六弦倶楽部を主催している私がこんな風に言うのも変ですが、音楽、特にギター等に特化していて楽しいときもあれば、他のことに特化してみたくなったり、別に特化することなく自分の気持ちに任せて何となく過ごしたいことも多々あります。だから私も、今のアコギを中心とした音楽ライフが、残された人生最大の楽しみなのかどうか、はっきり言って判りません。
時にはしんどくなることもあります。また、あり得ないことですが、会員全員がず~っとハイテンションであったとしたら、もう楽しめないなとも思います。そうなれば「人生の楽しみ」なんて言ってはおれず、もうプレッシャー以外の何物でもなく、辛いだけですから・・・。

 「気が向いたから音楽をちょっとの間やってみるか」程度のノリでいいと私は思いますね。
 実は私も昨年まで、背中が痛かったのです。それと左の薬指も・・・。内心「ちょっとのめり込み過ぎかな」と思っていました。
これからも、「気が向いたから久しぶりにアコギでも弾いてみるか」といった軽いノリで少しでも長い間お付き合いください。
  1. 2008/01/08(火) 20:05:30 |
  2. URL |
  3. ちょとろく #-
  4. [ 編集]

ちょとろく様

 コメント、ありがとうございます。昨夜なんかですね、いきつけの居酒屋に新年の挨拶をしてから、ローソンで横山光輝の漫画『風林火山』「林の章」を買って寝床で読み始めたんです。もちろんそのまま眠って、朝は早おきして初出勤だと思っていたのですが、分厚い漫画を読破してしまい、眠れなくなっちゃったんです。仕方ないから、少しだけギターを弾き、朝シャワーの予定を夜シャワーに変えてなんとか眠りにつきました。ギター弾かずに寝ようとしたのに、結局弾いてしまったわけです。でも、新しい曲はまったく練習してません。のんびり行きますので・・・
  1. 2008/01/08(火) 21:09:39 |
  2. URL |
  3. asax #90N4AH2A
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1259-c73858f8

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search