12日の土曜日にチャックから奈良にメールが入った。
モリさんが演習室にあらわれ、お土産を置いて帰っていったのだという。なんでも、卒業生による就職説明会?があって大学から招聘されたらしい。
あれれ、いつでもわたしの居ないところを見計らってあらわれるのねん、残念至極・・・そう言えば、尾崎家の報告書をわたしてなかったことに気づき、チャックに電話したのだが、すでにモリさんは大学から消えていた(駅前で打ち上げをしていたらしい)。まぁ、報告書をわたす機会はまたあるでしょう。

時は流れて火曜日のゼミ。演習室のテーブルにつくと、モリさんのお土産がおいてあった。チャックの貼り紙あり。
15日(火)のゼミまで開封厳禁! その横には「風土記の丘」で頂戴した古代米(
赤米)も袋に入れてあり、こちらは22日のプロジェクト研究発表会に使用予定と記してある。
15日になったんだから、開封してもいいのね。ゼミで半数の学生の指導をした後、お茶の時間に開封させていただきました。その名も「Afternoon Tea」という銘柄の洋菓子でしてね、3時のおやつ、美味しかった。ここだけの話なんすがね、わたしだけ2個食べたんですよ。学生は1個、わたしは2個なんだ、ふふふ・・・
そうそう、1週間前のゼミでは、
西河夫妻がお歳暮に送ってくれたラスクでお茶しました。こちらも高級のラスクでしてね、「Cybell & 麦工房」という銘柄です。上品な味でしたね。
ゼミの先輩諸君、これからはあまりお気遣いなく・・・なんて全然思ってませんからね、お土産、お歳暮、お中元、大歓迎です。なんたって、わたしの懐冷えてますから。学生はよう食うしね。君たちの支援なしでは生きていけません。ビール、お菓子、おつまみ、なんでも歓迎です!
ちなみに、ラスクの箱はネームランド本体の収納箱、「Afternoon Tea」洋菓子の箱はそのテープ収納箱としてコンバージョンされております。みんな、整理魔チャックの仕業。

ゼミが終わってそのまま演習室で作業していたところに昨日のブログがアップして、そこに映っている広島焼の写真をみたら、またしてもお好み焼きが食べたくなってしまった。ひとり黙ってお好み焼き屋に行けばいいものを、ちょっとした出来事があったために、不覚にも、ゼミ生一同誘ってしまった・・・
まぁ、新年会の代わりです。新年会なんかやるつもりは全然なかったんですがね。7日に学期末が始まり、当面の目標は全員の正月気分を吹き飛ばずことでした。4年は卒業研究のラスト・スパート、3年も演習の仕上げに没頭してほしい。三が日過ぎれば、あけまして目出度くも悲しくもありゃしません。
ゼミ生諸君!美味しいお菓子とお好み焼きを馳走されたんだから、踏ん張ってね、君たちは寝てはいけません。
- 2008/01/17(木) 00:25:44|
- 研究室|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0