fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

講評会&発表会のお知らせ

 みなさん、昨日のブログみてくださいよ。コメントが3つも入っているんだから。うち1つはわたしのリプライですが、いずれにしても、滅多にないことです、
 1つめのコメントは「未公開」になっているでしょ。ふふふ、「未公開」なんだから、だれがくれたのかしゃべってはいけない。だども、女性ですよ、人妻だす。歴史小説好きの方だそうでして、お目にかかったことはないんですが、ふふふ、わたしにも薔薇色の未来が開けてきたかもしれませんな・・・

 2つめのコメントは、なんと鳥取出身の東大生(正確には院生?)さんからです。昨年2月22日の「東大のスターバックス(Ⅱ)」でとりあげた「東工大×芸大×東大」の卒業設計展&合同講評会について、今年のスケジュールをお知らせいただきました。ありがたいね。
 卒計展の期間は2月14日(木)~3月1日(土)。合同講評会は3月2日(日)@東大安田講堂とのこと。コメントくださった学生さんは、どうやら昨年の1等受賞者のようです。将来超有望の鳥取人ですねぇ、羨ましいな。鳥取出身の学生と言えば、ドイツ・ワールドカップ期間中に西安の留学生さんからもコメントを頂戴したっけ。

20080121230709.jpg

 さてさて、本学はと言えば、プロジェクト研究発表会イブでして、われらが「歩け、あるけ、アルケオロジー -弥生の暮らしをたずねて-」班の1・2年は展示準備の真っ最中です。正確にいうと、「土器製作班」を除いて準備は終わっており、いま演習室で「すきや」の牛丼を馳走しておりました。もうちょっとだ、ほいこらっ、頑張れよぉ!
 明日の予定をお知らせしておきます。

  10:50~11:20 指定聴講「セルフビルダー養成講座-窯でパンを焼こう-」
  11:30~12:00 「歩け、あるけ、アルケーオロジー」発表
      *12講義室前のギャラリーで発表後、山羊小屋前のテントに移動し、
       古代食の試食会!

 なお、御所野縄文博物館の高田館長から「蕎麦の実」を大量に送っていただきました。1年男子T君が今夜、炊飯に挑戦します。出雲風土記の丘で頂戴した赤米ともども試食会に活用させていただきます。
 
    ありがとうございました!

20080121230719.jpg
↑殻付きの蕎麦の実をみたのは初めてのこと。発表会では、これを白米のように炊きあげ、お粥の上にふわりとのせる予定。



  1. 2008/01/22(火) 00:15:52|
  2. 講演・研究会|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2
<<「歩け、あるけ、アルケオロジー」発表会! | ホーム | 間者感激>>

コメント

宣伝ありがとうございます

宣伝ありがとうございます。
本学科2階多目的演習室にて展示しておりますので是非お越し下さい。メールいただければご案内します。
環境大も明日研究発表ですか! 建築系学生の徹夜作業はどこも同じようですね。学生の皆さんがんばってください!
東大も明日課題の発表を調布市でやるので3年生が徹夜で作業しています。これが終われば4年生+下級生のチームが編成されて本格的に卒業制作が始まります。
今年はどんな作品ができるか。楽しみです。
  1. 2008/01/22(火) 02:17:20 |
  2. URL |
  3. 林 盛 #-
  4. [ 編集]

林さん

うちの発表は「プロジェクト研究」と言って、3学科合同の演習(1・2年)です。だから、徹夜というほどでもないんですよ。それにしても、これから本格的?な卒業制作とは、時期的に結構遅いんですね。やっぱり私学とは違いますね。
  1. 2008/01/22(火) 21:48:46 |
  2. URL |
  3. asax #90N4AH2A
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1274-97b6becf

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search