fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

西班牙の小さな町で  -スコットランドの寒い夏(Ⅰ)

8月24日~25日: 関西空港→香港→ロンドン→エジンバラ

 香港で英国航空公司(British Airways)の28便に乗り換えてから、もう11時間経過したのだが、まだ機内は真っ暗で、大半の乗客が眠っている。わたしの席のまわりに陣取るのは、台湾の女子大生20人。
 ボーディングの時、彼女たちはなかなかうるさかった。
  「あんたの席は、そこじゃないよ、反対側だよ」
  「だって、こっちから行けない。遠回りしないと・・・」
とてもきれいな北京語をしゃべるので、隣に座った一人に、
  「大陸の方ですか?」
と尋ねた。すこし不審そうに、わたしをみつめた後、彼女は答えた。
  「台湾です。」
そうか、台湾人はたしかにきれいな中国語をしゃべる。
 香港人は、香港が中国に返還される以前、北京語を話すのをとても嫌がった。広東語をしゃべるかれらにとって、北京語は外国語でしかなかったのである。だから、北京語で質問すると、とても嫌な顔をして、英語で返事をくれたものだ。
 ところが、香港返還後、中国政府は香港人に北京語の使用を強制した。だから、香港でもごく普通に北京語が通用するようになったのだが、香港人のしゃべる北京語には広東語訛りが強く、大陸の人ではないことがすぐに分かってしまう。一方、台湾人の北京語は美しい。長かった国民党支配の申し子である。

 隣に座っている学生と話がはずんだ。
  「倫敦(ロンドン)に行くの?」
  「いいえ、西班牙(スペイン)です。ロンドンは乗り換えだけ。あなたは?」
  「わたしも乗り換えでね、蘇格蘭(スコットランド)に行くんです。」
  「なんのために?」
  「仕事ですよ。あなたは?」
  「スペイン語を学ぶんです。」
  「巴塞隆納(バルセロナ)、それとも、馬徳里(マドリード)?」
  「いえ、Valladolid(バリャドリッド)という小さな町です。」
  「あぁ、知ってる、サッカーのチームがなかなか強いんだよ。」
  「サッカーは見ないけど・・・」
  「期間は?」
  「1年間」
  「へぇ、そりゃ帰りたくなくなるよ。」
  「いえ、もう帰りたいの。家族が恋しい。台北の空港で泣いたんです。」
 
 彼女たちは、台中にある静宜大学西班牙語系の3年生。話をした学生さんは徐さんという。アイマスクをして、熟睡中。


 BA28便は予定通り、英時間の早朝6時20分、ヒースロー空港に着陸したのだが、そのまま全然動かず、7時を迎えてしまった。エジンバラ行きのBA1434便は7時50分発だから、心配になって、スチュワーデスに助けを求めるのだけれど、
  「遅れたら、次の便があるわ」
という素っ気ない返事がかえってくるばかり。
 これを救ってくれたのは、同じBA1434便のチケットをもっていたオランダ国籍の華僑の青年だった。かれは飛行機が扉を開けるなり、迅速に駆けだしていった。わたしは、かれを懸命に追いかける。途中、手荷物検査で長蛇の列ができていたが、これも係員と交渉して突破し、入国検査を済ませた。こうして、ボーディングの〆切時間に指定されていた7時半すれすれに、飛行機に滑り込むことができた。心配なのはラゲッジだったが、無事、エジンバラ空港で受け取った。中国系オランダ人の青年に感謝!

  1. 2005/08/25(木) 12:10:00|
  2. サッカー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<ロイヤル・マイル・スマイルズ  -スコットランドの寒い夏(Ⅱ) | ホーム | ケルト人のマフラー>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/129-5a081d9e

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search