卒業研究公聴会の日が近づいてきました。今年度は2月12日(火)・13日(水)の両日開催されますが、ASALABは12日のお昼時に集中しています。
会場は論文部門が14講義室、制作部門が26講義室です。どうぞ聴きにきてやってください。
11:00-11:20 嶋田 喜朗(論文)
@青谷上寺地遺跡 -弥生時代「最長の垂木」をめぐる復元考察を中心に-
11:20-11:40 松本 朋子(論文) 谷口ジローの風景 -昭和の鳥取・町並みを探る
11:40-12:00 横田 研二(論文) とっとり建築アルケオロジー: 縄文・弥生・古墳時代住居の復元
13:00-13:20 城間 美乃(制作) 下龍点睛-ハロン湾の文化的景観2007-

↑卒業研究で制作した妻木晩田の桁行3間高床倉庫。今年度の復元研究がETVのCGアニメーションにも大きく貢献しています。
大学院・3年・2年のゼミ生諸君 12日当日、模型の運搬、水墨画の展示などがあり、4年生だけでは人数が不足しています。諸君のサポートを期待しています。もちろん4年生の発表をぜひ聴いてください。出来は非常によくなっています。昨年のように
倉吉での発表会があるわけでもありまん。ですから、できるだけみんなが公聴会をもりあげてほしい。夕方、簡単な打ち上げも考えています。発表は2月12日(火)11時からですので、遅くとも10時には集合してください。
- 2008/02/09(土) 00:09:13|
- 研究室|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
みなさん、4年間の思いを出しきってくださいね。九州より応援しています。
- 2008/02/09(土) 22:36:00 |
- URL |
- kyon2 #-
- [ 編集]
コメント、ありがとうございます。1回目の発表練習を終えたところです。想定問答もしました。みな順調です(ケンボーが体調不良で貧血気味でしたが、さっそく日赤で検査、あとで栄養補給してもらいました)。当日は、皆がきっと良い発表をしてくれると信じております。
- 2008/02/09(土) 23:47:45 |
- URL |
- asax #90N4AH2A
- [ 編集]