先日夕刻、奈良の自宅をでて京都に向かった。近鉄ではなく、車での移動だ。以前は、よく京都-奈良を車で往復したものだが、ほんと何年ぶりだろうか。宇治川から伏見御香宮あたりの渋滞にひっかかると京都に着くのは遅くなると心配していたが、車はすいすい進み、気がつけばJR京都駅の手前まできていた。そして、もう一つのことに気がついた。
ギターを奈良の家においてきてしまったのだ。六弦倶楽部第6回練習会が次の日曜日に迫っていて、まぁ少しは練習をせなあかんってことで、練習会で使うはずのクラシック・ギターをもって帰っていたら、忘れてしまった。間抜けを絵に描いたようなものだわね。さっそく娘とワイフに電話するが、とても京都までもってきてくれそうにない・・・・というわけで、わたしは次の練習会、おんぼろの
エレガットか、
リファーレン500円モデルのどちらかで、またしても難曲に挑まなければならない。阿呆でしょ!?
さて、なぜ京都かというと、木屋町のバー「モダンタイムス」で、
住出勝則とダグ・スミスのライブがあって予約のメールを入れていたから。予約したからといって、べつに前金を払っているわけでもなし、行かなきゃなんないこともないのだけれど、行ったんですね。おかげで、奈良にギターを忘れたんですが・・・
京奈和自動車道から、マサさんの最新CD『ボーン・トゥ・グルーヴ』をがんがん鳴らして、快調に車は国道24号線を走り抜け、京阪三条近くのタワーパーキングに入庫した。
モダン・タイムスでの開演は19:30~・・・遅めなんですね。もう少し早くしてくれれば、深夜バスでも使って帰鳥できるところなんだけど、この時間に始められると、自家用車で帰るしか手がない。おかげで、酒が飲めない。しらふで演奏を聴いてました。
さて、演奏ですが、まずマサさんが50分。1曲めのファンキーなナンバーでいきなりガビーンと衝撃を受けたんですが、音がエレキギターみたいでしてね、
アンプ嫌いのわたしはちょっとがっくり。40人ぐらいしか入らない小さなバーなのに、なんであないに大きく拡声せなならんのか、わたしには分かりませんね。でも、ギターの技術はたいしたもんだ。これは認めざるをえない。
ただ、トークがね・・・すべってましたね・・・滑っていることを自覚せずにはしゃいでいるところが、どうにもこうにも悲しく・・・そして、下ネタを連発するんですね。おまえが言うな、とお叱りを受けるでしょうが、下品ですね、この人。女性もたくさん来ていたけれど、みんな引いちゃってましたね。このわたしが、わたしのようなオヤジまでもが引いてしまったもの。下ネタをステージでやると、これほどいやらしく聞こえるものだということが、聞く側になってよく分かった。講義では、絶対に下ネタ風のギャグを言ってはならぬ、と肝に銘じました。
繰り返しますが、マサさんの音楽は決して悪くない。技術も高い。それはよく分かるんだけど、トークでしらけてしまって、それが音楽の質を低下させてしまうから恐ろしい。音楽もトークもその人間の分身だから、トークで人間をみてしまい、それが音楽にまで映し出されて、もういいやこの人って思えてしまうんでしょうね。恋愛で一気に恋が冷める時のような感覚とでもいうか・・・
ひとつ収穫あり。マサさんも、やはり「
アガる」んだそうです。自分の部屋で炬燵に入ってギターを弾いているとき、自分は世界でいちばん上手いと思うほど弾けるのに、人前では実力の20パーセントしかでないんだとか。だれかさんたちと同じこと言ってるじゃありませんか。そう言えば、同い年じゃありませんか・・・(続)
- 2008/04/24(木) 15:00:04|
- 音楽|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0