fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

第14回「魔法の山」 -谷口ジローの風景

プロジェクト研究発表会のお知らせ

 17日(木)、最後のプロ研1&3の授業を終えました。1週間後に控える発表会に向けてのプレゼン練習を「漫画・風景班」「歴史・史跡班」「自然班」の順で10名全員がおこないました。この日、わたしのコメントは辛口でしたね。最近、1・2年のゼミでは学生を誉めることに徹して、あまり貶さないように心がけているのですが、なにせ最終授業でして、最初で最後のプレゼン練習なので、ちと気合いを入れるためにモードを切り換えた次第です。
 では、発表会のスケジュールと概要をお示しします。

  日時: 7月24日(木) 09:45~10:45
  会場: 鳥取環境大学13講義室
  発表:
       第Ⅰ部 漫画・風景班
         1.谷口ジローとその作品(谷口)
         2.『魔法の山』のストーリー(荒川)
         3.風景データベースとデジタルマップ(前田)
       第Ⅱ部 自然班
         4.久松山の植生(宮島)
         5.植物標本データ(入江)
         6.泉の精霊 オオサンショウウオ(北村)
         7.カスミサンショウウオとハコネサンショウウオ(伊藤)
       第Ⅲ部 歴史・史跡班
         8.城跡の風景と歴史(岡)
         9.仁風閣とロープウェイ基地(山崎)
         10.精霊のイメージ -吸い付き婆の正体(岸本)

 わたしたちのチームとセットで発表する指定聴講のチームは「鳥取市中心市街地主要街道の調査研究」です。アドバイザはお馴染みの某准教授です。

 夕方5時ころから、打ち上げのバーベQを予定しております。会場は再び裏山の茶室「盃彩亭」前です。このたびのプロジェクトでは、鳥取市教育委員会のみなさまをはじめ、多くの方がたのお世話になりました。紅茶専門店「ダウラ」のマスターも忘れられませんね。皆様方には、ここに記して感謝もうしあげます。
 ご多忙のおり、お願いするのも恐縮ですが、もしお時間が許すようでしたら、学生たちの拙い発表を聴きに来てやっていただければ嬉しく思います。とはいっても、やはり勤務時間中に職場を抜け出すのはなかなか難しいでしょうね。ですから、せめて、打ち上げのバーベQ大会にでもお越しいただければとお願いする次第です。

 今回の「魔法の山」プロジェクト、学生はしんどかったかもしれませんが、わたしはほんとうに楽しかった。良い学生に恵まれ、身近にありながらこれまで遠い存在だった久松山の魅力を思い知らされました。それもこれも、みなさまのご援助の賜です。繰り返し感謝申し上げます。       

  1. 2008/07/18(金) 17:20:12|
  2. 漫画|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<『 山陰地域の弥生時代建築に関する実証的復元研究 』入稿! | ホーム | 再び大学院中間発表会!>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1483-bfd08250

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search