fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

オープンキャンパス「茶室」公開

20080804053449.jpg

 真夏のオープンキャンパス、全日程が終わりました。例年、2日目の来場者数は1日目より少ないといわれています。今年は、加えて3日の日曜日に鳥大・鳥短とオープンキャンパと競合してしまい、集客数はボチボチといったところでしょうか。事実、「鳥大のオープンキャンパスを見てから、環境大学に来ましたと」いう生徒さんがいました。
 そんな開催2日目、浅川研究室では恒例の「廃材でつくる茶室」を公開しました。茶室公開スタッフは、ホカノに部長さん、途中に茶道部現部長さんに応援に来てもらいました。今まで公開してきたなかでは最小人数のスタッフで迎えていましたが、いつもどおり、お抹茶・お菓子を用意、じつは昨年に続き、かき氷も振舞おうと準備していたのですが、製氷に失敗してしまい、隠れメニューで終わってしまい残念でした。

DSC00913.jpg

 さて、オーキャンの案内資料では「廃材茶室」と記されているだけでした。茶室公開スタッフの人数の関係で呼び込みもできないし、放置しておけば来場者が見込めないだろうと思いたち、自前の案内板を用意し、キャンパスガイドスタッフに「たくさんの方を案内してきてください」とお願いました。そのおかげもあり、キャンパスのいちばん端にあたる茶室「盃彩亭」まで足を運んでいただけました。来場者の中には、OBの「とまとさん」も含まれています。しかも、差し入れに炭酸飲料「こどもののみもの」をいただきました。ご足労、ご協力いただいた皆様に感謝です。

 さて、末筆になりましたが、今回の公開に際して、掛け軸を新調しました。前作がすでに朽ち果ててしまったのです。新しい掛け軸の制作は書道部のナオキ君に依頼しました。「森羅万象」と雀を描いてくれました。オープンキャンパスの前日には、表装までしてくれました。多謝! 多謝!! です。(ホカノ)

DSC00898.jpg

DSC00895.jpg



進学相談コーナー
 2日(8月3日)の教師は進学相談コーナー担当。10時から16時まで学生生活センターに詰めておりました。昼食のあと、「茶室」が心配になって、とぼとぼ裏山へ。
 途中、茶室案内の看板をみつけるものの、小さくて小さくて、こんなんじゃ目立ちません。もっとちゃんとした看板を立ててくんないと困りますね。入試広報課のみなさん、来年は改善してくださいね。

こんな小さな案内板01

こんな小さな案内板02

こんな小さな案内板03

 待合いのあたりで、大口のお客さんとすれ違いました。「待合いはこんなに遠くでいいのか」なんておっしゃってましたね。
 で、昼食後の珈琲の代わりに、部長にお抹茶を一服たてていただきました。流石、プロの技。右手の動きがなんとも柔らかく、くねくねしており、泡立ち加減は抜群でありました。いや、暑いなか、みんなよく頑張ってくれました。打ち上げは、久しぶりに「蛍」へ。前日、準備を手伝ってくれたMくんも誘って、途中からはノビタも合流したんです。なんとノビタとMくんは1歳違いで、小学校時代、「そろばん塾」のライバルだったとか。世間は狭いですね。
 うじうじしているノビタには、「夢を追え!」と言っておきましたよ。中途半端な人生はいかんぜ。生きてる意味ないもんね。

教授のお茶



  1. 2008/08/05(火) 00:31:47|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<風鈴(Ⅱ) | ホーム | オープンキャンパス研究室公開>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/1501-9a7d9c1a

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search