
ゴジラじゃなかった・・・、ミニラでもなくて・・・、チギラという人物が実在するのです。じつはまだ一度しかおめにかかったことがない。倉吉でおめにかかりまして、どういうわけか、ホテル松本さんと一緒にいるので訳を聞いたら同級生だという。わたしは二人に鯛焼きをご馳走したのでした。
その、チギラさんから展示の案内メールが送られてきましたので、ここに広報させていただきます。
「和」の空間 -中世の座敷と技術- 会場: 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 展示室 東求堂おこし絵図(福井工業大学図書館蔵)、朝倉記(春日神社蔵)、
大鋸(15c復元、財団法人竹中大工道具館蔵)、
中世の屋根材、釘ほか(国宝唐招提寺金堂建築部材、唐招提寺蔵)、
重要文化財 手斧(草戸千軒町遺跡出土、広島県立歴史博物館蔵)、
重要文化財 茶筅・茶杓(朝倉氏遺跡出土)、引手金具(朝倉氏遺跡出土)
など総数101点を展示
展示解説: 8月16日(土)、8月30日(土)14時~ チギラさん担当
大工道具実演: 8月16日(土)14時半~(30分間程度) 直井光男棟梁による大工道具(ヤリガンナやチョウナ)の実演。
西岡常一棟梁とともに薬師寺(奈良)の金堂と西塔を再建された
直井さんは、一乗谷朝倉氏遺跡の町並立体復原も携わった方です。
また、武生市の大塩八幡宮(重要文化財)や今立町の大滝神社
(重要文化財)、最近では福井城の御廊下橋復元など数多くの
文化財工事に関わっていらっしゃいます。今回直井さんのご好意に
より、展示解説の後に大工道具の実演をしていただけることに
なりました。子供さんも参加させていただけるそうなので、夏休みの
この機会にぜひお越しください。小学生でも体験できます。
会場/福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館エントランスホール
福井市安波賀町4-10
対象者/特定なし
申込み締め切り/なし
定員/なし
問合せ先/福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 0776(41)2301
備考/無料(14時からの展示解説を聞かれる方は入場券が必要です)
- 2008/08/14(木) 00:51:19|
- 講演・研究会|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
アップしていただき、ありがとうございます。
ですが、先生にお会いしたのは2回目です。
1回目は奈良のお寺の修理現場で・・。
お名刺いただきましたヨ。
おかげさまで、イベントごとに多くの人に来ていただいています。
ありがとうございます。
また鳥取にお邪魔させていただきます。
たい焼きごちそうさまでした~。
- 2008/08/18(月) 20:21:52 |
- URL |
- チギラ #7DVGlFJA
- [ 編集]